ハイハーイ

12月に入って、急に寒くなりました。
みなさま、変わらずお元気でおすごしでしょうか

さてさて・・・
お待たせいたしました。
11月の生徒さんの作品のご紹介です

今回も力作揃いですよ

では、いってみよーーーー

OTさん(イオンカルチャー北浦和)

メンズベスト
ご主人様のベストです。
さすが、OTさん、美しく仕上げられました〜

「(ご主人様に)編んでいることはまだ言ってない」とのことでしたが、これは喜んでくださるでしょう

(じゃないと許さない〜〜

)
こうやってあらためて拝見すると、メンズはやはり大きいですね

ODさん(イオンカルチャー北浦和)

カーディガン
作品自体も繊細な模様をふんだんに使われてるし、胸元のお花も可愛いですよね〜

ODさんは、本の作品を参考に、何かちょこっとアレンジしてくだるのが、ひとつひとつ私のツボにはまります

KKさん(複数教室)


アンダリヤのバッグ2種類
上のバッグは、ネットに編みつけて作るバッグ。
下のバッグは針足調整で丸い形にするバッグ。
同じアンダリヤでもいろいろなパターンがあって、イメージも全然違ってきますね。
ネットに編みつけって、編みつけるのがちょっと大変なんですが、できてしまえば型崩れしないので使い勝手は良いですよね。
来年、コロナが収まって、いろんなところにお出かけできる世の中になってますように・・・

YDさん(赤羽教室)

カーディガン
こちらも大作で、私としては特にゴム編み止めを頑張られたと思います


ゴム編み止めって、糸の引き具合も難しいけど、それ以前にやり方を覚えるのも大変ですものね

作品は出来上がりましたが、ご本人としては「どうやって手持ちの服と合わせれば良いのか

」とのこと。
これ、単色のコサージュとかを付けるとか、斜めがけのバッグとかを持つと、合わせやすくなると思うんだけどなー。
(私なら白のお花を付けたい


)
デニム生地のものでも良いかも
YDさんも私と趣味が似ているので、ついつい妄想してしまいました
釈迦に説法ですな・・・すみません
TUさん(イオンカルチャー北浦和)

愛犬ちゃんにマフラーとセーターを編まれました

ご着用写真もいただいたのですが・・・
「ちゃん」付けするのも躊躇するくらいのカッコ良さにグッときます



TUさん曰く「チョイワル親父」とのことですが、ほんと、カッコいい

なんか困りごとがあったら相談したくなるような風貌です

本に掲載されているサイズとはかなり違ったのですが、計算してサイズぴったりになりました

体験の方(イオンカルチャー北浦和)

菊のピンクッション(ストロベリーシーズオリジナルキット)
編み物歴も人生も大先輩のご参加者様でした

「編み物は30年ぶりくらい。編めるかどうか・・・

」とのことでしたが、「細編みで編んでください」「長編みで編んでください」と言うと、ささっと編めるので、やっぱりすごいです

よく感じることなのですが、編み物ってだいたい70歳くらいまでにある程度、作品を作られたことがある方は、手が覚えてようです。
今回は北浦和の生徒さんが多いですね

IKさん(イオンカルチャー北浦和)

かぎ針ケース(ストロベリーシーズオリジナルキット)
本当に頑張って、慎重に、丁寧に作られました

が

えー

なんで中側から紹介

と思われたでしょう


というのも・・・
じゃじゃーーん


おお


「よしお」って・・・

と思ったでしょう

横の肉球がヒントです

そう、愛犬ちゃんのお名前です

IKさんはYouTubeで肉球モチーフの動画を見つけられて編んでいらしたのですが、それが可愛くて、せっかくだからかぎ針ケースに付けて・・・
なんてお話をしていまして、「それなら・・・・」ということで愛犬ちゃんのお名前を刺繍したわけですね

ご自分のイニシャルやお好きなキャラクターの名前(Alice)を刺繍されたり、お花モチーフを付けられたりと言う方はこれまでにいらっしゃいましたが、愛犬ちゃんのお名前は初めて

お教室で見せていただいた時、大盛り上がりでした(笑)
ちなみに肉球には、ちょこっとだけワタを入れて、一時的にピンクッションとしても使っていただけるような工夫もあります

裏も美しくできました


本当にかぎ針ケースは、お色もまさしくみなさん色々ですし、個性が出ますね

来週木曜日はよみうりカルチャーさんでの体験フェアがあります。
クリスマスツリー編んでいただけますよ

よみうりカルチャーさんの詳細はこちら
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜
