この記事、どのカテゴリにも当てはまらなくて、特に夢もないので(事務的な話なのでねー

)わざわざ「ビジネス」なんてカテゴリ、作っちゃったよ。
もし、ご参考にしていただけるようなことがあれば嬉しいのですが、特にビジネスの話をするわけではないので悪しからず

さて、昨日のブログでは、成り行きで、やむにやまれず(基礎控除65万プリーズ

)で開業届と青色申告の届出(正確には「所得税の青色申告承認申請書)というものを出すことを検討し出したという話をしたのですが、ともかく心配なのは帳簿付け

頭のなか紆余曲折あり(割愛)、最後にはぐったり疲れて「今日は考えるのやめよう」で終わる日が数日続いたのですが、とにかく「基礎控除65万円がほしぃぃぃぃぃぃーーーーー



」の気持ちが勝って、開業届、青色申告届を出すことにしました

もちろん、確定申告アプリで有名な「やよいの青色申告オンライン」に申し込みました。
本当は自分で帳簿付けしてみたかったのだけど、とりあえず1年目は無料ということで、お試しスタート


「やよいの青色申告オンライン」は簡単とは言いつつも、やっぱり、多少は簿記の知識・・・ってほどでもないとは思うけど、まったく知識ゼロからスタートしたら理解するのに時間はかかると思うし、私のように納得できないと次に進めない人間は、本当に作業停止状態になったと思います。
なったと思います・・・

そう


これが私の巡り合わせのすごいとこ


いや、そんな大げさな話でもないけど

私、実は、独身の時・・・だからもう30年くらい前

特に何を目指すわけじゃなくて、簿記の学校に行ったんです。
結果「私には向かない」と思って途中でやめたんですが(これは全くもって正しい選択だったと思う)、多少の基礎は頭に入ってるんです。
偉そうに言ってるけど、確定申告がゴールだとしたら、その1割くらいかな

時代も変わってるしね。
でも、ゼロからのスタートよりは良かったはず

ストロベリーシーズ(HP)を始めたころは、やはり高校生くらいから慣れ親しんだパソコン(当時はマイコン)から始まり、仕事でやってたプログラマの経験があったから、さほどHP作りに抵抗がなかったり、今回も気まぐれで勉強した簿記のうっすーーーい知識が高い位置のハードルを少し下げてくれてる

もともと編み物の学校(ヴォーグ学園)も気まぐれに電話して通い出したことで、今、こうやって仕事にさせていただいている・・・
なんだか人生っておもしろい・・・。
話が脱線しましたが帳簿の話に戻って・・・

私の仕事の場合は、仕訳が何パターンかしかないので、わからなければ直接税務署に聞きに行けばできそうな気がしてきました。
ということで、青色申告も多分クリア・・・できるんじゃないかな

(やよいちゃんと税務署職員さんが頼りです


)
そして、開業届と青色申告申請書をお家でプリントしました。
(続く)
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜
