タイトルが旧日記と同じになりました。
ま、そんな話です。
9月に入りまして、あと数日でまた歳を1つ重ねることになってしまいます

この歳だからか、私の脳みその具合なのか(笑)、自分の年齢が54だか53だか曖昧になってきているのですが・・・

で、最近考えるのが、
この仕事、いつまで続けるか
問題いつやめよっかなー

というよりも、いつか辞めざるをえない時がくるわけだから、そのことに対する心配

ですね。
例えば、もともと近眼だった目が、最近はさらに老眼が進んできて見えにくくなってる。
肩も若い時よりは凝りやすくなってる。
車を持ってない私が、いつまであの重い荷物を持って会場まで移動できるか

なーんてことで先々を考えちゃうわけです。
ま、それはそれでね「行けるとこまで行くさ


」って気持ちで頑張りすぎず続けられれば良いなって思ってはいるのですが・・・・
気になってるのがね、引退後の私の「編み図問題」
まあ、世間的にはたいしたものではないよ

うんうん、それはわかってるよ。
でもやっぱり、今のところ、私の財産でもあるし、思い入れだって多少はあるし・・・

こう考えてみると、私、作品よりも編み図の方が思い入れがあるのかもしれない。
作品は、とりあえずエンドユーザーさんたちに届けた時点で完結してる気持ちがしてる。
でも編み図はまだまだ利用できるものがある・・・気がする・・・。
私のお友達(本に掲載されている作品も多数の、現役のプロの作家さん)は「自分が死んでも、残された本の作品を見て『かわいい

』って思ってもらえたら満足

」って言ってたけど、そもそも私は本に掲載させていただいた作品は少ないっていうこともあるけど、なんかちょっと違うんだよね。
生徒さんとかお客さんとか、直接やりとりをさせていただくのが好きなんだろうなって気がしてる。
(本に掲載していただいた時のお客様の反応が、なかなかこちらに届かなくて、ネットでたまに書いてくださってるのを拝見するくらい)
それよりも生徒さんやお客さんが「かわいい」とか「編みたい」とか「これは違う(

)」とかって反応を直接いただくのが楽しいみたい。
話は戻りますが・・・
で、私と同じようなことをされている先生方はどうされてるのかな

と気になってるワケです。
「仕事でも使えるクオリティーの編み図が大量にある」
「本等、外部への発表も少ない」
「無条件配布・無料配布は希望してない」
っていろいろ考えてると、やっぱりライセンス販売ってのが一番近いのかな

うーむ・・・
他の先生方はどうされてるんだろう

ちなみに、うちのMac内にある「編み図フォルダ」の一部。

このフォルダだけで作品の編み図(作り方)が62個ってあるけど、1つのフォルダの中に複数の作品の編み図がまとまってる場合もあるし、Mac内にない編み図(ベアとか、イベント販売のみの作品のものとか)も結構あるから、もしかしたら100以上あるかも

ほんと、他の先生はどうされるんだろう

自分が身に付けたいもの・・・ということで作品を考えることも多いですが、生徒さんから「こういうものが編みたい。先生、作って

」という話からできた作品も多数ありました
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラですお友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
(新設のお教室のご紹介も

)
お問い合わせ・ご予約(トーカイさん以外)も簡単にできますので、どうぞご利用ください

ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜
