平成も残りわずかになってきて、令和が目の前にやってきました。
まだ違和感はあるのですが、昭和・平成に比べると、なんだか

雅〜〜〜

な感じでなかなかよろしいですね(笑)
30年前「平成」が発表になった当時、勤めていた兵庫県西宮市の会社が有線放送を契約していたので、それで発表を聞いたなー

なんてことを思い出しました。
有線放送だったので、映像がなくて音だけ。
なので、一緒に聞いてた先輩と、「
へいせい」ってのが聞き取れなくて、2人で「
ていせい

」と悩みました(笑)
そのあとすぐに「へいせい」ってわかって、やっぱり今回のように「ふーん」って感じになりました。
これは関西人にしかわからないと思うけど(笑)、家に帰ってからは父の「『へぇせえ』とはよう言わんな(笑)」に苦笑したり(笑)
(あ、わかんない人はそのままスルーしてください。くだらなさすぎて説明するほどではないので

)
うん、昨日のように思い出すよね(笑)
でもまさか30年後、こんな仕事してるとは、まーーーったく思わなかったよね。
その2-3年前はプログラマとかCADインストラクターとかしてたしね。
その反動で編み物してるって言っても良いくらいだから、つながってると言えばつながってるんだけどね。
でも全然編み物を仕事にするなんて思わなかったよね。
(子供のころから編み物してたわけでは、ぜーんぜんないのです)
前回の一言めが「ていせい

」だったのに対して、今回の一言めは「私かーい


」でした。
どういうことなのか


これもまたいつか・・・また30年後かな

にお話ししましょうか。
(なんか、もう、つまらなさすぎて・笑)
そんなこんなな、どうでも良い話でした

(最近はこんな記事、珍しいよね)
古い写真ないかなー

と思って探してみたら、平成の初めくらい古いものはなかったけど、こんなの見つけた

毛糸だまに連載させてもらってた テディベア(ストロベリーシーズのはベリーベアと呼んでいる)の写真。
タイトルが「菊」なので、多分秋号だと思うけど、データを見たら2009年だって


あっと言う間に10年前だよ


これも模様はオリジナルだけど、技法はフェアアイルざんす

模様の中心に菊のモチーフをはめ込んだ、可愛いし美しい作品になりました

うん、平成は私らしく、お仕事頑張った

ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

へぇせい。どっぷり関西なので笑いました。31年前におんなじこと思ってた人がいると。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
うちの父だけでなく、テレビでもちょいちょい聞きましたよねー(^-^)
まさかのTomiさんもでしたか!
やっぱ、関西人!( ̄∀ ̄)
コメントの投稿