はい、こんにちは  今日は私が編んだものをや、これからキット販売するものの製作途中を紹介しますよ  最近は生徒さんの作品のご紹介や、お教室のお知らせがメインなので、たまには「渡瀬も編んでるぞ  」ってところをお見せします。 なんちて 
まずは、ダルマ マテリアルコードのネックレス  手芸屋さんよりもホームセンターとかが似合う糸です(笑) もともと、ある生徒さんが「こんな糸知ってます?」ということでお持ちになりました。 すごい不思議な糸で興味があり、早速その生徒さん分と私の2つお取り寄せ  (この時は普通に取り寄せていただけた) で、生徒さんは図書館で借りられた本を見てネックレスを編まれたのですが、私はせっかくだから自分の編み図で・・・ ということで編んでみました。 もともとはピンクッションのやつね  (一番右の)  マテリアルコードの方は、色が色だけに、写真で見るとなんかゴミみたいね・・・  ちょっと変わった糸だし、編み地も楽しいので良いかも〜  と、他のお教室の生徒さんにも見ていただいて、ご興味を持ってくださった生徒さんからはご注文もいただいたのだけど・・・ なんとなんと、糸自体、メーカーに在庫がないらしく、私の方も取り扱い前に販売断念・・・  ということにさせていただきました。 無念・・・  でも、ネックレス自体は軽いし快適です  また売り出してほしいけど、その際には・・・もうちょっと色をご検討いただけると良いな 
さて、もうちょっとで発表できそうなキット。 棒針編みで編む棒針ケース も鋭意制作中ですよ   たたんでる時のイメージはこんな感じ (あくまでイメージね  ) リボンをね、写真のような小さいのにするか、大きいのにするか迷ってるのですが 大きいリボンのイメージ まぁ、それは生徒さんの方でご自由に決めていただければ良いかな  って感じにしておきます。 メインの編み地はこんなの  でね、でね、中身がね、ちょっといじってたらめっちゃ可愛くなったのよ   これもまだ途中なんだけど、最初に考えてたのとはちょっと変わってきています。 途中で「強度的にどうよ  」とか「こうしたらブランケットステッチの糸、途中で足しても糸始末の逃げ道があるんじゃない  」とか気になるところを工夫していったらこんなになってしまいました。 かわいいです  でも、ちょっと面倒です  ストロベリーシーズ基本仕様の「難しくないけど面倒くさい」仕様です  パパッと編んで、パパッと仕上げることはできないかもしれないけど、じっくり進めていける方はぜひチャレンジしてください。 かわいいので、仕立ててる最中、楽しいので絶対オススメ   (それで昨日、寝るのが4時になってしまったってワケ  )
最後は、今年の秋冬にチャレンジしていただけるように鋭意制作中の 「熊手」です。  これも製作途中の写真。 おかめ は検討案件。 金の米俵はもう1個つけます(これは決定  ) これも「難しくないけど、面倒くさい」仕様となってます。 パーツも多いしねー。 できればどんなに遅くても10月くらいから編み始めていただきたいので、乞うご期待です   (言っちゃって大丈夫か   ) あ、亀の甲羅も、先ほどお見せしたピンクッションの編み図を使ってます。 流用  流用  編み図だって私の財産だもんね  何か気に入った作品がありましたら幸いでございます 
熊手は9or10月から年内いっぱいで完成していただければ良いな  って具合で予定を立ててます。 また、10月からはある会場でもう1コマ、お教室を新設予定です。 詳細が決まり次第お知らせします  こちらも乞うご期待 ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラですお友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。 (新設のお教室のご紹介も  ) お問い合わせ・ご予約(トーカイさん以外)も簡単にできますので、どうぞご利用ください 
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒ パスワード入力
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

2月後半〜3月前半のレッスンウィークで完成した作品ご紹介も今日で最終回です。 まずは土曜日の北浦和の生徒さんたち
AIさん  ストロベリーシーズオリジナルキット「かかとから編む靴下」 「左右でちょっと大きさが違っちゃったみたい  」ということでしたが、慣れないうちはそういうことも多いですよね。 でも、それも「かぎ針編みに慣れてくる」第一ステップなので、ずっと続けてくださると解消されたり、対処法が見つかったりするので、ぜひ長く編み物続けていただければ、と思います 
アクリルタワシ職人のKMさん  こちらは"おしり"シリーズですよ。 どれも可愛いーー  一番左は・・・わかりますよね   ドラえもんはKMさんのオリジナルって言ってたような・・・ これだけで一発でわかるって、すごいな 
OTさん  さらりとパッグを編まれて、お持ちくださいました。 可愛いよねー  内袋をつけて、持ち手も補強されて実用的に作られてるのですよ   これはニット帽にもなりそうですよね。 そして大物も同時に編まれました。  お宅に残っていた在庫の糸を上手に使われて、素敵なのができました  フードもポケットも付いてます 
赤羽のTHさん  昨年末からだっけかな  棒針編みの練習を始められて、この前まで"特訓"してたのに、もう作品(マフラー)になりました  糸もふわふわで気持ち良く・・・ うん、今度の冬、活躍してもらいましょう 
同じく赤羽のYDさん   YDさんも編むスピードが速く・・・って私の生徒さん、そういう人が多いのか  それとも私が遅すぎるのか  とにかくここのところ、毎回ウエアを完成させてお持ちくださってる気がします。 しかも、お似合いになるのよね。 YDさんご自身、着るものがお好きなんだなってのが、よくわかります。 「編みたい」も大事だけど「着たい   」ってのも大事よね、うん。
赤羽教室はまだお席がございます。 私にしてはちょっと遅い時間帯ですので(15:15〜)、お仕事帰り、お出かけ帰りにいらしてくださるのには良いかも。 ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラですお友達登録していただけると、主に赤羽教室のお知らせが届きますが、その他のお教室のお問い合わせも簡単にできるようになります 
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

生徒さんの作品のご紹介、3日め。 今日は金曜日の 戸田カルチャーさんの生徒さん こちらのお教室は「編みたいもの」がはっきりしている生徒さんが多いです。
まずはKMさん 私のお花のケープのアレンジ  私のツイートでかな  これを見てくださって「編みたい  」と言っていただいたのですが・・・  (2018年デザフェスにてお嫁にいきました  ) 私の方にはモチーフの編み図はあったものの、申し訳ないことにケープに仕立てる編み図がなかった・・・  (トルソにつけながら、様子を見つつ、合体させたの) ということで、KMさんはなんと布でケープを作られて、それに縫い付ける、というナイスアイディアで仕立てられました   めっちゃ可愛い   仕立ても可愛いんだけど、このお色もね、案外何にでも合うんですよ。 お教室の女子チーム、みんなで合わせさせていただきました  もちろん私も(てへ  ) どなたのお洋服にも不思議とマッチするお色、デザインでした  そして、こちらのKMさんも編むスピードの速い方なのですが、こちらのウエアも完成してお持ちくださいました。  前回の作品に続き、こちらもリボーン作品です(編み直し なんて言わせないっっ) 着やすいデザインのウエアに、さらに指なしのミトンも完成されました  はやいっっ  はやいわ、みなさんっっっ  
体験のTDさんの菊のピンクッション  次回からいらしていただく予定です。 お待ちしています〜  戸田も残席が1つになりました ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラですお友達登録していただけると、主に 赤羽教室のお知らせが届きますが、その他のお教室のお問い合わせも簡単にできるようになります 
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

さて、生徒さんの作品紹介2日目。 今日は火、水、木のお 教室の生徒さん作品です 
ヨークカルチャー 西川口のKTさん   可愛い作品をご自分でデザインされて編まれることも多い方なのですが、今回はティーコゼーとブックカバー  やっぱ、可愛いよねー   ティーコゼーの方はさらに改良予定。 ちょっとお話伺ってますが、どんな風に完成されるのか私も楽しみです 
編みレクのYMさん  ストロベリーシーズオリジナルデザインのニット帽です。 ずっと 編み物を習われていたとのことで、ご指導ちょこっとで、サクサク編まれていらっしゃいました。 「ここ(介護施設)に来てもこんなことができるなんて・・・」と毎回、とても喜んでくださってます。  お顔は伏せてますが、実際はにっこり、いい笑顔です 
同じ糸で編まれているので、同じようなニット帽に見えますが、こちらはYZさんのオリジナルニット帽  最初は横向にあまれて、最後に上部分を編んでます。 形としては「円柱」のような感じ。 模様集からご自分で選ばれたのですが、かなり複雑な模様ですが、頑張られました 
かぎ針編みがお得意なIUさん  ストロベリーシーズオリジナルのアームウォーマーを編まれました。 同じキットを2組分ご購入くださいましたので、もう1組編まれる予定ですね 
ストロベリーシーズオリジナルデザインのアームウォーマーといえば、木曜日のよみうりカルチャーさんでも編んでいただきましたよ。 向かって右3組はIZさん、左2組はIHさん  こちらのお二人は、丁寧に、そしてスピードもあるお二人  なんだか数を競って編まれているようですが、いやいや、でもちゃんと丁寧に編まれてます。 これを待ってる方たちがたくさんいらっしゃるとのこと。 私も嬉しいです 
木曜日のよみうりカルチャーさんには残席がございますよ  ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラですお友達登録していただけると、主に赤羽 教室のお知らせが届きますが、その他のお 教室のお問い合わせも簡単にできるようになります 
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

今日は 新しいキット のご紹介  と言っても、以前、私物で編んだ物と夏用のキットを冬用に作り替えたりしたものを、生徒さんにも編んでいただけるようにしました。 まずはニットキャップ。   2点あるのですが、どちらも基本は同じです。 グリーンのタイプの方が男女問わずかぶりやすいのでは?と思ったのですが、生徒さんからは白のタイプの方が人気があるみたい。 暖かさは、グリーンの方も暖かいのですが、白の方は縁を2つ折りにしてる分、さらに暖かいです(実感  ) お教室に持って行っている時もありますので、その時にはぜひご試着もなさってね   お色はご相談に乗らせていただきますので、お気軽に  スタンダードタイプ(写真・グリーン)・・・1700円 2つ折りタイプ(写真・白)・・・2200円
こちらは予告だけ  夏用アームカバーを冬用に作り替えたキットももうすぐ販売予定   こんな感じ   ちょっとだけ納得がいかないので、あとちょっと待ってね 
編み図、および、キットはお教室での販売のみとなっています。 ごめんね ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラです
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

昨日の記事で、編んでいただいたモチーフのお話をちょっとばかりしましたが、最近のお教室はストロベリーシーズの過去作品がなぜか  ブーム  です。 私が身につけているものを見つけて「それ編みたい   」とおっしゃってくださる生徒さん  「この前、ブログ(このブログね  )で見たんですけど、あの作品を編みたい   」とおっしゃってくださる生徒さん  (Twitterパターンも) ほんっっっと嬉しいし、ありがたい  そんなリクエストをいただき、「編み図、あるよ(ニヤリ  )」と昔の編み図を引っ張り出しています。 それが今回の 【雪の結晶】と【半立体のお花  】。 どちらも ストロベリーシーズオリジナルです  【雪の結晶】(ブローチ仕立て)  うーんと前に 毛糸だま に載せていただいたものです。 調べてみたら2006年だった・・・ 12年前・・・ で、自分でも編み図はキット作品として販売しておりました。  こちらも2006年でした (当時のブログ記事)【半立体のお花】 この前お嫁入りしたケープに使ったのなんだけど、もともとはこんな感じでお袖から胸元に付けたかったの でもあまりに"モリモリ"しすぎ ということで、ケープとして独立させました。 気に入ってくださる姫様がいらして良かった こんな写真出てきたから、載せちゃう
お花の方は「あ・・・この編み図・・・・そういやこの前捨てた・・・記憶が・・・  」というものもあったりして、慌てて現物から編み図に書き起こしたりしています。 (もともとキットではなく、本当に殴り書きで編み図を書き留めていただけのものだったので、確かそれを含めてガサッと捨てた記憶が・・・  ) でもこれも私の財産だから、この際ちゃんと書き起こしておこう  ということで、この2点はキット販売じゃなくて、編み図を無料で配布しますので、ご希望の生徒さんはおっしゃってね  で、先日の赤羽のお教室では、全員で「雪の結晶」を編んでいただきました。 編むのにはさほど苦労ない生徒さんばかりなのですが、途中、なぜか枝が足りなかったり、ツノが増えてたり・・・(笑) で、一番にできたTHさんは、この日、身につけていらしたマフラーにアップリケでつけてくださいました   すぐに使っていただけると嬉しいな  ちなみに私もむかーしに編んだものはこんなのがありました。  このカーディガンから派生したベストがこちら   ・・・なんですけどーーー うーむ、ベストの方が家で見つからないんですよねーーー  どちらかのカルチャーさんに展示していただく作品としてお渡ししたような・・・   もう、ちゃんとしなきゃだめだわ、私・・・  で、立体にしたものは、先ほどのブローチや、ストラップ、ネックレスみたいな風に仕立ても可愛いっすよ  
雪の結晶 と 半立体のお花 を編む時、「どういう糸で編めば良いですか  」ってよくいただく質問なんですが、お好きな糸で大丈夫  まずはお手持ちの糸で編み方を覚えてから、お好きな糸をご用意していただくのもおススメです  (100均の糸も否定はしないよ) ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラです赤羽のチャノンカフェ様のお教室の詳細は こちらの記事です。 次回2019年1月12日までは   赤羽教室オープンありがとう価格   で 500円オフとなります。 よろしければ、ぜひ   
 どのお教室もお申し込みだけでなく、お問い合わせも大歓迎です
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

さてさて、生徒さんの作品の続きです。
戸田カルチャーのMOさん  クリスマスツリー(ストロベリーシーズオリジナルキット) お家で仕上げてきてくださいましたが・・・ な、な、なんと、お星様がついてるじゃあーりませんか   ちょっと黄色いものがあると、さらに華やか、賑やかになりますね  MOさんのセンスですね。 以前、ストロベリーシーズのHPでもやっていた「クリスマスツリーの会」を思い出してしまいました  (何それ  と思った生徒さんはお教室で聞いてね  )
戸田のOTさん まずはクリスマスツリー(ストロベリーシーズオリジナルキット)  可愛くできて、問題なしです  次の講座の時には菊のピンクッション(ストロベリーシーズオリジナルキット)も編んでいただきました。  少し前から通ってくださっているOTさんですが、体験講座を飛ばしていきなり本講座にお申し込みくださったので、このキットは編まれてなかったんです。 ということで、今回、改めてこのキットを「編みたい  」ということで、編んでいただきました。 このキットは チェーンつなぎという技法を3回使っています。 普通の引き抜きと違って、とても綺麗に仕上がるし、他にも便利なことがあるので、覚えていただいたら絶対良いのですが・・・。 「主に体験講座で編んでいただく生徒さんが多い」「いらしてくださる方は初心者さんが多い」ということで、その技法自体「初めまして  」の方も多く、なかなか針の動きを覚えられない場合が多いようです。 もちろん1度で覚えていただくことに越したことはないのですが、わからなければ何回でも聞いてください。 「チェーンつなぎ」という言葉自体、なかなか覚えられなくて、毎回「初めて知りました〜」みたいなリアクションをいただく時もあるのですが、覚えていただくまで私の方が逃がしませんから(笑)ぜひぜひ覚えましょう 
戸田のKMさん まずはクリスマスツリー(ストロベリーシーズオリジナルキット)  問題なく、可愛く完成  三角帽子のようにポンポンをてっぺんに乗っけてアレンジ  このアレンジも可愛いな  ていうか、来年、私も考えよう   松編みのジャケット とてもフワフワでお色も綺麗だし、着心地も良さそう  お母様へのプレゼントだそうです。 やっぱりそういうの、良いよね〜。
北浦和のAIさん  菊のピンクッション(ストロベリーシーズオリジナルキット) 長く続けられる趣味で編み物ができれば・・・ということで、11月からいらしてくださってます。 この日は体験でのご参加でしたが、編み方とかはぜーんぜん問題なし  ぜひぜひ長く続けていただきたいな。 そして、本講座の初回ではクリスマスツリーも編んでくださいましたよ。  次回作品もすでに決定。 どんどん編みましょうね 
西川口のKTさん  うさポーチ(ストロベリーシーズオリジナルキット)は以前編んでくださったものですが、今回はバッグ   完全、KTさんのオリジナルですよ   頑張ったよねー  それだけじゃなく、なんせ可愛い    側面は、リボンで編み上げてます。 私としては、これでウエアも編んで欲しいぃぃぃぃ    他にもいろいろオリジナルデザインを考えられているご様子なので、楽しみです  
西川口のNGさん  去年からクリスマスツリーをご希望だったのですが、時期が合わず・・・  やっと、やっと、今年編んでいただくことができました  これからも編みたいものがたくさんあるご様子。 「細くても良いので、長く」編み物を続けていただければ、と思います。
西川口のOGさん  うさポーチ(ストロベリーシーズオリジナルキット) 以前、編まれたカメジャー(カメのメジャー。今、思いついた   )と「うさぎとかめ」ということで、セットでプレゼントされるそうです。 ふふ、楽しいプレゼントですね 
赤羽のYDさん  前回、編み図の書き起こし方をご説明したと思ったら、もう完成してお持ちくださいました  でもって、ご本人が着られると、パッと輝くんですよねー   とても素敵でした 
よみうりカルチャーのIHさん  1回お休みされたと思ったら、完成作品を2つお持ちになられました。 そのうちの1つ、バッグです。 しかもポケット付きにされてました。 すでに便利に使われているようです。 もう1つの完成作品はベストで、ご着用されていらっしゃいました。 それがまた、よくお似合いだったんですよーーー  やっぱ、ウエアは「着てなんぼ」って、本当ですね。
11月の生徒さんの作品紹介の記事は、前回から間が1ヶ月ま空いてしまったので、完成作品の画像もモリモリたくさんになってしまいまました  時期的なこともあり、作品の半分くらいはクリスマスツリーとなりました。 材料がみなさん、ほぼ一緒なので、私も見分けるのが大変でした  そんな中でも、少しでもアレンジを加えて下さった方のものはすぐにわかりました。 そういうことも考えて、来年は少しばかりバラエティーを増やしても良いかな  と思いました。 まだまだ工夫・検討の余地はあるね  さて、 昨日の記事でご案内したとおり、今月からいよいよ赤羽のチャノンカフェ様でのお教室が始まります。 まだお申し込み方法とかがユルい感じなので、あまり気づかれてないかも・・・と思いますが、お申し込みフォーム、ブログコメント、メールフォーム、各SNSでのご連絡では受付開始しております。 赤羽教室も他のお教室と同様に、よろしくお願いいたします。 ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラです赤羽のチャノンカフェ様のお教室の詳細は こちらの記事です。 2018/12/5追記 LINE@でもお申し込み、お問い合わせいただけるようになりました。 お友達登録してね
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

先日、ご紹介した ストロベリーシーズ の"おめでたいヤーツ"。 これね。  その後、どうなったかと言いますと・・・ 鶴はできました   ただ、もともと乗ってた亀がねー  どう配置しても、なんだかねーー  って感じになりまして。 なんかね、大きいんですよ。 無理して乗せると、ごちゃごちゃする  じゃ、やめちゃう  と思っても、鶴があるのに亀がないと、なんか落ち着かない・・・  ってことで、小さく作り直してみました。  左がもともとの亀。 右が新しく作った子亀  カワイイ  で、配置をいろいろ試してみて・・・  はいっっ   こうなりました。 鯛に目も付いたよー  どうっすか  どうっすか  あと、もうちょっと何か足すか  編まないにしても、餅花とかは付けたいよねー  (餅花とかは編んだものを付ける予定なし) 少し前から一部の生徒さんたちにはお写真を見ていただいたりしているのですが、その中で「(編むのに時間がかかりそうなので)来年の夏から編み始められるようにしてください   」とご提案いただきました。 私も「遅くても10月から開始したい」と思ってたので、そんな感じにしたいと思います。 来年、乞うご期待   「熊手を編みたい   」と思いついてから・・・ ・・・もう、何年温めてるんだろう・・・   自分の仕事の遅さに、イヤになっちゃう 
はっっ   熊手の本体はどこから仕入れれば・・・   ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラですストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチ
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

先日はクリスマスツリーのキットのご案内をしましたが、今日はその後、お正月の"おめでたいヤーツ"です  じゃん   熊手ですな。 と言っても、完成したわけではなく、メイキングですな  えへ  本当は何年か前から温めて、いよいよ今年、作るゾーーー   と準備していたのですが、想定外のことがあって、遅れに遅れて・・・・ 多分、今年もむりかなー  でも、完成作品は今年中になんとか発表したいし、何より作ってて自分が楽しいので、引き続き作っちゃいます。 デザフェスで見ていただけるよう、頑張りますっっ  これからどこまでモリモリにできるか  まだまだアイテム増やさないとね。 蛇足 これ、ネックレスとかバッグチャームとか、帽子に飾っても、きっと可愛いよねー。 
福、掻き集めようぜーーーー ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラです
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|