いよいよ今年もあと3日になりました  おかげさまで今年の講座は、実店舗でのお教室は先週で終了  オンライン講座も、今日の午前中で終了して、今年の講座はこれで全て終了となりました。 ということで、本日が今年最後の生徒さんの作品のご紹介となります。 写真の枚数は少ないですが、賑やかな作品のご紹介となりますので、よろしければご覧ください 
WYさん(戸田カルチャー)  ミニ熊手(タイバージョン)(ストロベリーシーズオリジナルキット) 今年10月からお教室にいらしてくださったWYさん。 編み物には慣れているご様子でしたので、余裕を持って仕上げてくださいました  ストロベリーシーズのキットは、ちょっとめんどくさいことをしてるのですが、わかってしまえば簡単・・・ なように作ってる(つもり)なので、よろしければ、また来年、次回はアイテム全部乗せ  に挑戦していただきたいし、挑戦していただけるように、新型コロナも落ち着いていてほしいです 来年の熊手は3月ごろから受注開始、6月までには編み始めていただけるように予定しております
MOさん(戸田カルチャー)  あみねこさん(ねこやまさんデザイン) 10月から通ってくださって、ひたすらあみねこさんを編まれていたMOさん。 見た目の美しさにこだわって何体も編まれていたのですが、こんなに編まれていました    こちらは某、猫の保護団体さまに寄付されて、チャリティーで販売されるとのことですが・・・ いやーすごい    これだけの数は保護団体さんもびっくりされたと思うし、お客様もこれだけのバリエーションがあれば選ぶ楽しさも大きいですよね (うちのブログへの掲載の了承は確認はしていなかったので団体名は伏せさせていただきましたが、販売に関してはねこやまさんからご了承をいただいています。ねこやまさんのサイトでもご紹介いただいています。)
OTさん(イオンカルチャークラブ北浦和)  マジックナンバーのセーター(クロバーさんのキット) 少し前から流行ってるプランドプーリングができるクロバーさんの糸で、ハマナカさんの糸よりも大きな模様が作れて、風合いもふわふわなセーターができました  。 オリジナルの衿ぐりはストレートだったのですが、「ハイネックのような衿をつけるかも」ということで、丸くされました。 が、結局、ない方を選ばれて、丸衿になったのですが、これもすっきり着れて良さそうですよね  今年もOTさんはいろいろな本やキットなど、うまく作品を選ばれて、たくさんの作品ができました 
さて、最初に書いたように、今年の講座は本日をもちまして全て終了いたしました。 今年は新型コロナで世界中の人が活動を制限された1年でしたが、そんな中で皆さんそれぞれが気をつけて、編み物教室を開催・ご参加してくださいました。 生徒様、お客様、手芸店やカルチャースクールのスタッフのみなさま、会場を貸してくださった大家様、皆さんのそして私の家族、すべての方に感謝いたします。 本当に、本当にありがとうございました。 来年以降もマスク、手洗い、除菌は常識として残るのだとは思いますが、昨年までのように「編み物教室にぜひいらしてね  」って気軽に言えるようになってほしいなぁ・・・。 特に、医療関係、介護関係、高齢の方ともお会いしたいです・・・ (これはもう、本当に心から願います) ブログの方は来年1月の予定のお知らせも含め、まだあと少し記事を書きます。 おひまがありましたら、ご覧ください。
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

はい、こんにちは  すっかり寒くなって、現実のスピードについていけない私の頭もようやく「もしかして本当に12月なのかも・・・  」とわかってきたようです  年賀状はやっと買ったし、クリスマスケーキの予約も、おせちの予約も済ませたぞ  さて、今回も生徒さんの作品のご紹介です  年内のお教室はどの会場もまだ1回ずつ残ってますが、年末でバタバタすることを思うと、生徒さんの作品のご紹介は今回が最後かな  (わからんけど  ) ではいってみよーーー  OTさん(イオンカルチャー北浦和) ミニ熊手/タイバージョン(ストロベリーシーズオリジナルキット)  昨年、全アイテム乗っけの熊手を編んでくださったOTさん。 これね   今年はミニ熊手を編んでくださいました  しかも2つも   富士山  は去年と違う編み図ですが、タイは同じ。 ということで、1度編んでくださってOTさんは、楽勝  でした 来年は全アイテム乗っけは3月ごろから受注開始。 6月ごろから編んでいただく予定です。
ミニ熊手は10月ごろからでも大丈夫
TMさん(左/体験)&IKさん(右)(イオンカルチャー北浦和)  クリスマスツリー&パプコーン編みのクリスマスツリー (どちらもストロベリーシーズオリジナルキット) KBさん(体験)(イオンカルチャー北浦和)  クリスマスツリー(ストロベリーシーズオリジナルキット) ちょっとまとめてのご紹介になっちゃいましたが・・・  3人3様のツリーになりました  大きい方のツリーはいつものツリーですが、小さい方のツリーはお教室では今年初めてのもの。 サンプルはボンテンなしですが(それも大人っぽくて素敵なの  )、ボンテンをつけるとカワイイ系になるよね  大きいツリーを編んでくださった方も、次回から本講座ご参加にお申し込みくださいました  イオンカルチャー北浦和の午後クラスも、ちょっと賑わってきました  はっっ   熊手を編んでくださった方は北浦和の午前クラスの方でしたので、今回は  北浦和特集  になってしまいましたね 
最近の私はなぜかぼんやりしていて、完成品を見せていただいても、その場ではさんざん盛り上がってるのにお写真を撮らせていただくのを忘れてたり、それでなくても今年はコロナでレッスン日がめちゃくちゃ少なくなってしまったこともあり、生徒さんの完成作品のご紹介が例年より少なくなってしまいました。 本当はみなさん、力作を完成されてて、しかもお家で完成されたものをわざわざお教室まで持ってきてくださったりしてるのに・・・ 私ったら本当にバカバカ・・・  これから、もし私が写真を撮らせていただくのを忘れてる様子だったら、言ってくださいね。 (あ、もちろん写真NGの方はそれで全然構いません   )
どの会場も残り1回ずつ  編み残しはございませんか
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

ハイハーイ  12月に入って、急に寒くなりました。 みなさま、変わらずお元気でおすごしでしょうか  さてさて・・・ お待たせいたしました。 11月の生徒さんの作品のご紹介です  今回も力作揃いですよ  では、いってみよーーーー 
OTさん(イオンカルチャー北浦和)  メンズベスト ご主人様のベストです。 さすが、OTさん、美しく仕上げられました〜  「(ご主人様に)編んでいることはまだ言ってない」とのことでしたが、これは喜んでくださるでしょう  (じゃないと許さない〜〜  ) こうやってあらためて拝見すると、メンズはやはり大きいですね 
ODさん(イオンカルチャー北浦和)  カーディガン 作品自体も繊細な模様をふんだんに使われてるし、胸元のお花も可愛いですよね〜  ODさんは、本の作品を参考に、何かちょこっとアレンジしてくだるのが、ひとつひとつ私のツボにはまります 
KKさん(複数教室)   アンダリヤのバッグ2種類 上のバッグは、ネットに編みつけて作るバッグ。 下のバッグは針足調整で丸い形にするバッグ。 同じアンダリヤでもいろいろなパターンがあって、イメージも全然違ってきますね。 ネットに編みつけって、編みつけるのがちょっと大変なんですが、できてしまえば型崩れしないので使い勝手は良いですよね。 来年、コロナが収まって、いろんなところにお出かけできる世の中になってますように・・・ 
YDさん(赤羽教室)  カーディガン こちらも大作で、私としては特にゴム編み止めを頑張られたと思います   ゴム編み止めって、糸の引き具合も難しいけど、それ以前にやり方を覚えるのも大変ですものね  作品は出来上がりましたが、ご本人としては「どうやって手持ちの服と合わせれば良いのか  」とのこと。 これ、単色のコサージュとかを付けるとか、斜めがけのバッグとかを持つと、合わせやすくなると思うんだけどなー。 (私なら白のお花を付けたい   ) デニム生地のものでも良いかも YDさんも私と趣味が似ているので、ついつい妄想してしまいました 釈迦に説法ですな・・・すみません
TUさん(イオンカルチャー北浦和)  愛犬ちゃんにマフラーとセーターを編まれました  ご着用写真もいただいたのですが・・・ 「ちゃん」付けするのも躊躇するくらいのカッコ良さにグッときます    TUさん曰く「チョイワル親父」とのことですが、ほんと、カッコいい  なんか困りごとがあったら相談したくなるような風貌です  本に掲載されているサイズとはかなり違ったのですが、計算してサイズぴったりになりました 
体験の方(イオンカルチャー北浦和)  菊のピンクッション(ストロベリーシーズオリジナルキット) 編み物歴も人生も大先輩のご参加者様でした  「編み物は30年ぶりくらい。編めるかどうか・・・  」とのことでしたが、「細編みで編んでください」「長編みで編んでください」と言うと、ささっと編めるので、やっぱりすごいです  よく感じることなのですが、編み物ってだいたい70歳くらいまでにある程度、作品を作られたことがある方は、手が覚えてようです。
今回は北浦和の生徒さんが多いですね  IKさん(イオンカルチャー北浦和)  かぎ針ケース(ストロベリーシーズオリジナルキット) 本当に頑張って、慎重に、丁寧に作られました  が  えー  なんで中側から紹介  と思われたでしょう   というのも・・・ じゃじゃーーん   おお   「よしお」って・・・  と思ったでしょう  横の肉球がヒントです  そう、愛犬ちゃんのお名前です  IKさんはYouTubeで肉球モチーフの動画を見つけられて編んでいらしたのですが、それが可愛くて、せっかくだからかぎ針ケースに付けて・・・ なんてお話をしていまして、「それなら・・・・」ということで愛犬ちゃんのお名前を刺繍したわけですね  ご自分のイニシャルやお好きなキャラクターの名前(Alice)を刺繍されたり、お花モチーフを付けられたりと言う方はこれまでにいらっしゃいましたが、愛犬ちゃんのお名前は初めて  お教室で見せていただいた時、大盛り上がりでした(笑) ちなみに肉球には、ちょこっとだけワタを入れて、一時的にピンクッションとしても使っていただけるような工夫もあります  裏も美しくできました   本当にかぎ針ケースは、お色もまさしくみなさん色々ですし、個性が出ますね 
来週木曜日はよみうりカルチャーさんでの体験フェアがあります。 クリスマスツリー編んでいただけますよ  よみうりカルチャーさんの詳細はこちら
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

はいっ  お久しぶりでございました。 いつ以来かな  と思って、前記事を見たら、あやうく1ヶ月すぎるところでした  文章を作るのは苦手なものの(作文・読書感想文とか苦手な子でした  )、キーボードを打つのはさほど苦にはならない方だと思ってたし、書きたいこともちょこっとはあったのですが・・・ 実はとうとう・・・これって五十肩っていうのかなー   "肩が凝ってる"を通り越して「いたたたたた・・・・  」ってのが9月頭から続いておりまして、その状態が常にあるもので、事務作業から逃げておりました。 多分、編む作業もあまり良くないような気がするのですが、でも編みたいので、編んじゃうよねー  野球のピッチャーなんかでは「肩、ひじは消耗品」なんて言い方をしますが、何事もやりすぎは良くないですね。 みなさん、お気をつけくださいませ 
そんなことはさておき、先月の生徒さんの完成作品のご紹介です  今日は見せていただいた順でまいりましょう  ODさん(イオンカルチャー北浦和)  透かし編みのベスト(ストロベリーシーズオリジナルキット) オリジナルのお色はベージュなのですが、ODさんはピンクで編んでくださいました。 可愛い  実は以前にも同じお色の組み合わせで編んでくださった方がいらっしゃったのですが・・・ IUさん(編みレク) (当時の記事はこちら)同じお色には見えないかもしれませんが、写真の撮り方が悪いだけで、糸自体は同じお色です・・・ IUさんのはオリジナルと同じで、前身ごろで色を変えている箇所がありますが、ODさんの身ごろは全てピンク。 フリルと、さらにフチに白を使いました。 IUさんは裾のラインを変えているものの、それ以外は編み図は同じ。 でも配置が違うだけでイメージが全然変わってきますよね。 楽しいよねー 
TUさん(イオンカルチャー北浦和/体験)  菊のピンクッション(ストロベリーシーズオリジナルキット) はいっ、ストロベリーシーズテッパンのキットです。 今回は体験でいらしてくださったのですが、もともと棒針編みをされてるとのことで、編み物自体には慣れているご様子。 この日もサクサク編み上げてくださいました。 TUさんは左利きさんなので、右利きさんとは編み地が反転します。 頭ではわかるのですが、お見せするために実演するのは、お教えする私の脳トレにもなりそうです  がんばります・・・ 
NMさん(トーカイ)  縄編みのセーター こちらは本当に大作ですっっ  しかも、ン10年前に編んでいる途中でそのままになっていたものとのこと  糸も、針も、編み図(本)もきれいに残っていて、すぐに続きを編むことができましたが、いかんせん大作で、途中、寸法を変えたりそのために計算もし直したりで・・・ 本当に頑張りましたよね  完成された時、NMさんは何度も「捨てなくてよかった・・・」とおっしゃってましたが、私もちょっとウルウルしちゃいました  お疲れ様でした 
MOさん(戸田カルチャー)  あみねこさん(著作権所有者はねこやまさんです) 戸田カルチャーの生徒さんですが、集中して編まれたいということで、今回はトーカイさんにもいらしてくださいました。 確か、9月下旬から編み始めて、すでに3体完成。 しかも、この子たち、大きいんですっっ  一番左のブルーの子なんて、赤ちゃんくらいの大きさですよっっ   そしてすでに4体目に着手中でした  スピードもすごい   あみねこさんといえば、ちょっと前、同じく戸田でKMさんが編まれましたが・・・ (その時の記事)こちらもやはりお色が違うと、イメージが違いますが、でもどの子も"くたーーー"っと、"のほほん"としてて、可愛いですね  毛糸を新たに買って編むのも良いですが、残り糸で編まれるのも楽しいかも  「この糸はあの作品を編んだ時の・・・」なんて、良いですよねー。 ウエアとシンクロさせるのも良いよねー  (妄想が・・・  )
NJさん(西川口)  イチゴのニッティングスレダーケース(ストロベリーシーズオリジナルキット) 何も知らずに一見すると、「はて、なんじゃコレ  」ですが、毛糸をとじ針に通すのが苦手な方のお助けツール、ニッティングスレダーのケースです。 こんな風に使いますのよ   私も生徒さん用にニッティングスレダーを携帯してしるのですが、ガサツな性格な私は持ち運びの途中で、絶対スレダーの先を折ったり曲げたりしてしまう・・・ということで、最初は自分用に作ったのですが、それが生徒さんにも人気になりました。 作業がちょっと細かいのですが、NJさんにもうまく編んでいただきました  お教室では、ニッティングスレダーを購入される、されないに関わらず、編み図は無料でお渡ししますので、ご希望の生徒さんはおっしゃってくださいね  (材料付きのキットは有料です)
KMさん(戸田カルチャー)  マーガレット(ストロベリーシーズオリジナル編み図) ひたすら模様編みでまっすぐ編んでいただき、編み終わったら、袖下をとじて、縁をつける・・・ という、シンプルな作りのマーガレットです  もともとのオリジナルではモヘアの糸なのですが、その糸も廃盤・・・  (しかも代替の糸をまだ決めてない・・・すみませんっっ  ) ということで、「編み図だけ販売」とさせていただき、お好きな糸で編んでいただくという形にしています。 今回、KMさんはストレートヤーンで編んでくださいましたが、お色も相まって、可愛いイメージになりました  (最近、私、黄色系好きらしい  ) いろんなタイプのお洋服にも合いそうです 
以上で今月の生徒さんの作品をご覧いただきました。 ということで、いよいよ11月・・・。 例年なら、そろそろ気ぜわしくなる気配・・・な感じになるのですが、今年はまだ感覚的に9月に入ったくらい  な感じです。 ちょっとネジ巻いていかないとね 
今後の日程は明日のブログに書きますね。
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

はいっ、今日もカラリとしたお天気でご機嫌な渡瀬です  先日は、悩みに悩んで、クロバーのかぎ針「ペンE」の限定色   ネオンイエロー   を購入したのですが・・・ やっぱ、カワイイ   ということで、即、YouTubeでご紹介してしまいました  可愛かったのもあるのですが、1点、「おや  」と気づいたことがあったので、それもお話しています。 良かったら見てみてね  (音声が入ってます) それにしても画像は相変わらず粗いねー  ウェブカメラはアプリを使ってるのですが、これも有料にしようかとお悩み中。 お値段はお安いのだけど、レビューがあまりよくないみたいなので・・・むむむ・・・  そんなどうでも良いことはさておき、肝心の9月の生徒さんの作品のご紹介、いってみよー 
OTさん(イオンカルチャー北浦和)  ツイストベスト(ダイヤモンド毛糸作品) これ、うちのお教室では何人かの方に編んでいただいている、ダイヤモンド毛糸の編み図です。 すごい複雑な感じでしょ  でも、簡単とは言わないけど、すごくわかりやすい編み図なんです。 さすがメーカーさんのキット  すばらしいです   小物を何点か編まれたことがあるような方でしたら、初心者さんでも編めると思います。 ということなので、ベテランさんのOTさんには躊躇なくオススメすることができて、躊躇なく完成されました さすが 何人かの生徒さんに編んでいただいたと先ほど書きましたが、最後にみなさん、おっしゃられるのが「編んでいてすごく気持ち良かった  」ということ。 そういう作品、模様、あるよねー 
ODさん(イオンカルチャー北浦和)  ODさんもベテランさんですが、こちらの作品は、たしか・・・お教室では編まれてない気が・・・する。 ということで、お家で編まれて完成された作品ですよね。 ODさんは繊細な模様がお好きだとお見受けしましたが、今回もそんな作品です。 それに胸元の飾りも縫い付けられて・・・ やっぱり、こういうのって   センス   ですよねー  ステキ 
体験講座ご参加者様(戸田カルチャー)   菊のピンクッション(ストロベリーシーズオリジナルキット) 親子様でのご参加でした。 上がお母様で下がお嬢様の作品。 お母様が編み物ご経験者様で、サクサク編み進められまして完成  お嬢様も、お母様にはちょっと遅れたけど、問題なく完成していただき、おかえりの際には「楽しかった  」というお言葉までいただきました  良かった  紆余曲折あって、10月からは水曜日の開催となった戸田カルチャー。 残念ながらお嬢様はそれによってご入会していただけなくなってしまったのですが(申し訳ない・・・  )お母様がお申し込みくださいました。 ということで、戸田カルチャーは10月から開催が決定いたしました  引き続き、編み物を楽しんでいただけますように 
今月はミニ熊手のキットの受注も開始予定です
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

暑い暑いと言っていたものの、だんだんと秋の気配を感じるようになってきましたね。 コロナ禍の中、新しく編み物したいと思ってくださる方もいらっしゃるようで、編み物好きとしては嬉しい限りです  さて、9月前半の生徒さん作品のご紹介です。 お二方ともお家で完成された作品の写真を送ってくださいました。 ありがとうございます  ではいってみよー 
SMさん(赤羽教室)  お嬢様のお帽子 かわいいよねー  アンダリヤの質感と、リボンの質感&お色がぴったり  この色の組み合わせはお子様ならではで、さすが   と思ったのですが、お嬢様といっしょに選ばれたそうですよ。 トトロのめいちゃんをイメージしたそうです(納得  )
KKさん(複数教室)  赤ちゃん用ケープ こちらの作品は完成品のご紹介を 以前にさせていただいていたのですが、ご着用写真が届いたので改めてご紹介です  ちょっとまだ暑かったねー  と言った感じのお子様のお顔ですが(可愛い  ) 色味も質感もクリスマスっぽくておしゃれ   この冬にたくさん着ていただきたいですね 
ということで、今回は2作品(うち1作品は再登場  )。 どちらもお子様用の作品でした。
みんな編むの早いよ
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

はいっ、9月には、い、り、ま、し、たーーー   いつもなら 編み物シーズン到来っ  と、大歓迎なのですが、今年は、昨日も言ったように、日々のスビードについて行けないんですよ  先日もある方とメールをしたのですが、「この前メールのやりとりをしてから、もう4ヶ月経ちますよ」なんてやりとりをしました。 感覚的には1、2ヶ月かな  と思っていたので、ビックリでした。 そういう方、大勢いらっしゃるかと思いますが、今年は何が何だか・・・という間に終わりそうですね。 とにかくコロナには気をつけつつ、体調を整えて過ごしましょう  さて、コロナ対策を(なるべく)しつつ開講させていただいている編み物教室ですが、8月後半も完成作品を見せていただきましたよ  みなさん、大変な中で頑張りました  では順にレッツゴー  
KKさん(複数教室)  "今年の"干支のネズミさん KKさんはいつも周囲の方のリクエストに応えて編まれていて、それがいくつも重なって、とうとう昨年中には仕上がらず  さらに今年はコロナ休講があったため、こんな時期にずれ込んでしまいました  でも「今年中にはっ  」と頑張られて、とうとう完成されました。 めっちゃ頑張られたと思います   ちょっと首を傾げちゃったりして、可愛く仕上がりました  いやー、ほんと、今年中にできて良かった  まだあと4ヶ月あるので、たくさん飾って欲しいです 
NJさん(西川口)  かぎ針ケース(ストロベリーシーズオリジナルキット) シックなお色がお好みのNJさんの作品ですが、私としてもこのお色味は初めてかも   NJさんも、お家でできるところまで編んで来てくださって、わからないところをお教室で編まれる派なのですが、この作品でNJさんの新たな面も発見   NJさんはお裁縫系が得意な方で、この作品の中身のフェルトも、私の説明なしでお家で仕上げてくださいました   なのに、私ったら、中身の写真を撮らせていただくのを忘れてる・・・  私、なんでいつも写真撮る時って慌てちゃうんだろう・・・  でも、編み地もすごく美しい・・・   なんだかすごく成長されているのを感じて、ちょっとウルウルしちゃったよ 
OTさん(イオンカルチャークラブ北浦和)  目を落として編むベスト 安定のOTさん。 いつも美しく編んでくださいます  今回は初めて「目を落とす」という方法で作られた編み地です。 横のボーダー柄になっているところは段染め糸の効果ですが、たてのストライプ柄は透し模様と、今回のメインイベントの「目を落とす」という技法を使っています。 「目を落とす」とは、編む時は普通に表編みで編み、編み地が編み終わってから、その部分をほどいて隙間を作る(ってわかるかな  )という方法です。 なので、編む時には特に何も気にせず編んでいただけます  段染めのボーダー柄だけだとちょっと単調  でも透し模様が加わるとちょっと複雑な編み地に  さらに違う模様(目を落とした部分)が加わるだけで、さらにさらにオシャレになりますよね  デザインも素敵だし、これがまたOTさんにはお似合いになりそうです 
IKさん(イオンカルチャークラブ北浦和)  かかとから編む靴下(ストロベリーシーズオリジナルキット) 初心者さんの状態からいらしてくださっていて、いつも「編み方はこれで良いんですか   」と悩みながら、でも大体の場合、ちゃんと正しく、しかもキレイに編めているIKさん  とうとう靴下も完成されました  そして「せっかく教室に来ているのだから」と、新しいものにもチャレンジ   ということで、ウエアにもチャレンジの予定です 
ということで、8月もみなさん、楽しく編んでいただきました  コロナ対策をしながら、また生徒さんにもご協力をいただきながら、こんなふうにお教室は続けておりますが、コロナの影響でお出かけが心配だったり、生活も変わったりで編み物教室に通えなくなった生徒さんも少なくありません。 もちろん、お教室にいらして、わからないところを勉強したり、他の生徒さんと情報交換をされたりということも楽しいですし大事ですが、編み物自体はお一人でもできます。 なので、できれば簡単なもの、少しずつでも良いので編み物を続けていただけると良いな、と思います。 そして、機会がありましたら、また編み物教室にいらしてお顔を見せてくださいね
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

こんにちはー  暑い日が続きますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか  まだまだ新型コロナの収束が見えないですね。 最近は出かけると、いたるところに消毒液が置いてあるので、(なんか触ったかも)と思った時にはそれを使わせていただくことにしてます。 でもそうすると、やっぱり手荒れがちょっと進むよね。 特に気になるのが乾燥  ささくれ部分が目立ってきています  家にいる時にはハンドクリームとネイルオイルを頻繁に塗るようにしています  そんなことはさておき、8月前半の生徒さんの完成作品のご紹介をいたします  お教室も人数的には寂しくなっちゃったけど、いらしてくださってる方は着々と編まれていますよ  んじゃ、いってみよーーー 
ODさん(イオンカルチャー北浦和)  カーディガン お手持ちの糸を駆使して作品を作られることが多いODさんですが、今回もめちゃくちゃカワイイ作品を作られましたよ。 本に載ってる作品を手本にスタートされるのですが、編み進めながらお手持ちの糸と相談して完成させるので、これはもうオリジナルですよね  こちらの作品も、元の作品とはまったく違う仕上がりになりました。 素晴らしい・・・  それにカワイイ 
KKさん(複数教室)  ショール お色も模様も美しいですね〜  最近は海外の編み図で編まれることが多いKKさん、これで何作目かな  まだもうちょっと続きそう・・・。 そして、このショールもお知り合いにプレゼントされるそうですよ 
IDさん(赤羽教室)  菊のピンクッション(ストロベリーシーズオリジナルキット) 今年に入ってお教室に通い始めてくださったIDさん。 赤羽教室はもともと月1回しかないことや、今回のコロナのせいで、なかなか作品制作までたどり着けなかったのですが、今回やっと完成されました  おめでとうございます  特に心配も編んでいただけたので、これから少しずつ編み方を覚えていって・・・と、先が楽しみです 
8月前半は以上でしたが、明日からは後半のお教室が始まります。 もともと夏は毎年、世間的には編み物への興味が薄らいじゃう時期なのですが、今年は新型コロナのせいもあって生徒さんの人数がさらにさみしくなっています。 そういうせいもあって、お教室の閉鎖が決まってしまった会場も出てきたり  逆に「秋冬なので復活  」が決まった会場もあります。 また、来週、そういうお話もしますね。
開講しているところ、10月以降開講のところ、満席のところ、休講になるところ、いろいろあるので、まずはお問い合わせくださいね http://strawberryseeds.blog3.fc2.com/blog-entry-1409.html困った時はオンラインレッスンも利用してね。 http://strawberryseed.cart.fc2.com
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

毎日毎日、うっとおしいですなー  気づけばもう7月も終わろうとしていますが、みなさま、お変わりなくお過ごしでしょうか  さてさて、先月から徐々にお教室が再開されていますが、今月からはトーカイさんでも始まりまして、いらしてくださってるみなさんは、張り切ってご参加くださっています  そして今月も完成作品が次々とできています。 (良かった・・・  ) じゃ、ご紹介、いってみよー  
OTさん(イオンカルチャー北浦和)  エコアンダリアのバッグ 前回編み始めだったのですが、もう完成されて裏布までつけてお持ちくださいました  大きくて使い勝手も良さそう 
IZさん(よみうりカルチャー)  お孫さんのベスト こちらも休講前から編まれてたものだったと思うのですが、「コロナのせいで忙しくなり、やっと完成された」とのご連絡をいただきました  お花モチーフも可愛い〜  この前、お宮参りのお写真を見せていただいたと思ったのに、もうこんなに大きくなってたのね   可愛い・・・ 
KKさん(複数教室)  真ん中のところから頭を出す、ポンチョかな  グラデーションの糸ですが、良い感じに色が変わりました  またまたお知り合いへのプレゼントとのことです。 そして同じくKKさん  こちらもお友達のお子様へのプレゼント  マリーちゃんのクッションです。 こちらは自粛休講前から着手されたのですが、休業明け後はマリーちゃんに対しても「お久しぶりー  」って気持ちになりました(笑)
KTさん(西川口教室)  棒針ケース(ストロベリーシーズオリジナルキット) こちらも自粛休講前から始められて、とうとう完成しました  写真がアレなのでナンですが  、実際のお色は落ち着いたブルーです。 前に編まれたかぎ針ケースのお色と合わせられてこの色を選ばれたのですが、さわやかで良いですよねー 中のフェルトも可愛い   全体はこんな感じ   ボタンはこれからつけられるのですが、空いている部分のデザインも含めて、これからいろいろと飾られていきそうですよ。 楽しみ  こちらの棒針ケースは、最後に手を加えてオリジナルデザインにしていただくことも想定して、あえて余白部分を作っています。 なので、それも含めて楽しんでいただきたいな 
ということで、7月の生徒さん作品は以上です〜  8月は・・・・ つーか、もう8月なの    あーあ・・・ 
控えめにコマーシャル 編み物レッスンはこちらオンライン講座もあるよ
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

はい、生徒さんの作品、その3でございます  今日のご紹介はイオンカルチャー北浦和さんの生徒さんの完成作品です。 みなさん、めちゃくちゃ自粛期間中にも変わらず編んでたんですねっっ   って作品ばかりですよ。
OTさん  模様が特徴的な前開きのベスト ちょっと写真ではわかりにくいのですが、下半分に「つくし」のような模様が入ってます。 「1枚、こういうのあると便利  」っていうデザインで、いろんな服装に合わせやすそうですよね。
ODさん  さて、今回、ODさんはかなりな大作を2枚、完成されてお持ちくださいましたよ  模様編みのお手本のようなセーターです。  美しいぃぃぃ〜  さらにもう1枚   こちらもお色がオシャレな1枚ですね  こういう段染めって、色の配分(何色がどの位置にくるか  )でイメージがかなり違ってくると思うのですが、前たての端っこに濃い色がきてるので、キリッ  としたイメージになりました。
さて、これで6月の講座、一部のお教室で始まりました。 今後「新しい生活様式」とやらに、日常生活自体が変化して編み物教室もどんな風に変化していくんでしょう  編み物が趣味の人にとって、自粛生活ってさほど苦に感じない人が多いと思うし、何なら外に出たくない(編みたい)って人も多いと思います。 (ワタシも〜  ) 編み物って1人で完結する作業だからね。 でもやっぱり趣味が同じ人と実際会ってお話するのって楽しいっっ   そんなことをありがたいとか、幸せに感じた2020年6月でした。
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

| HOME |
次ページ ≫
|