はい、皆さん、こんにちは  本当の本当に今年もあと少しになりましたね。 ストロベリーシーズの活動としても、リアル教室、オンライン教室の講座はすべて終了  オンライン講座のお申し込みに関しましては、一旦お申し込みページは閉じさせていただき、年明けからあらためてお受けできるようにいたします。 minneは、一足早く、閲覧のみできる形にさせていただきました。 現在までに、メールやLINE、SNS等でいただいたお問い合わせには、すべてお返事させていただいております。 メールでのお問い合わせの方で、まだお返事が届いていない場合は、恐れ入りますが、一度メールソフトの迷惑メールやゴミ箱のフォルダをご確認ください。 それでもお返事が見つからない場合は、お手数ですが、 メールフォームから再度お問い合わせいただけると助かります。 お知らせはそんな感じかな 
今年は本当に、全人類が未曽有の大混乱を経験した年でしたね  普通の生活をするのにも、おっかなびっくりな感じでしたが、皆さんが集まる「お教室」を開催する立場としても、かなり慎重にしたつもりでした。 ただ、それは私だけでなく、お教室に来てくださる生徒さんもマスク、手洗い、消毒にご協力をしてくださいましたし、ご本人はお元気なのに「家族が風邪っぽいので念のため休みます」と気を使ってくださる方もいらっしゃいました。 ご年齢のことを考えてくださって、また、こちらは本当に残念なことでしたが、お仕事の関係上、お休みされることを決めてくださった方もいらっしゃいました。 さらにはカルチャースクールさんや手芸店のスタッフさんも除菌・消毒の用具のご用意や、これまでなかったテーブルを拭くなどの作業をしてくだったり、場所を貸してくださったカフェやレンタルスペースのオーナーさんも同様のご負担がかなりあったことと思います。 他にも私が気がつかないところでご協力してくださってたかもしれません。 ご協力、お気遣い、本当にありがとうございました  簡単に感染してしまう病気ではあるようですが、とりあえず、お教室関係での感染がなかったことに安堵しております。 「人が集まっちゃいけない」なんて、本当に厄介なウィルスですが、とにかく皆様、うがい、手洗い、消毒を徹底的にして対抗いたしましょう 
なんか、コロナの話ばかりだと嫌になっちゃうので・・・ 新しいiPadを買いました  Apple Storeで買うと、サービスで好きな文字を刻印してくれるということで、頼んでみました。  編み物は自由だ! Strawberry Seeds 普段はカバーをしているので見えないのですが、ちょっとテンション上がります 
2020年最後の記事がこれで良いのか  と、ちょっと不安になりますが・・・  こういう脈略がない話も私らしい  ということで、今年1年、本当にありがとうございました。 みなさま、どうぞ、良いお年をお迎えください
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

今年から個人事業主として登録して、確定申告も青色をチャレンジしようとしていた渡瀬ですが、コロナでの休講からお金の出入りが少なくなってしまいました。 せっかく弥生会計の青色に申し込んだのですが、すっかりやる気もダウン・・・   よくわからないままそのままにしています。 まずい・・・ この休業中の体重増加と同じくらいまずい・・・  もともと「わからなかったら税務署に聞けば良いや」って思っての、いつもの   見切り発車   だったのですが、今、税務署に行くのはまずいよね・・・ もう、何もかもわからず、捨て鉢でやさぐれそうです・・・  今年はこのままだと白色申告でも問題なさそうだけど、どちらにしても帳簿はつけないとダメだもんね 
さてさて、今月の講座もすっかりお休みになってしまいそうなのですが(まだはっきり決まってない会場もあるけど、多分お休みだよね  )、編む以外に新しいことが本格始動・・・・しそう・・・な・・・・気配  な、感じのところまでは来ました。 はい、YouTubeチャンネルを始めました。 正確には少し前から始めてたのですが、初めてチャット機能を使って、視聴者さん?ご訪問者さん?とのやりとりができました  いやー、久しぶりに編み物関係のお話ができて楽しかったです〜   ご覧くださった方、チャットでご参加くださった方、本当にありがとうございました。 配信が終わった後も、ご覧いただいた生徒さんたちや、SNSでのお知らせをご覧になっていらしてくださった方たちからメッセージをいただきました。 配信中はチャットに参加できなかったのですが・・・という方もいらっしゃいましたが、その後でもわざわざメッセージをくださって、本当にうれしかったです。 本当にありがとうございました。 最初は映像が出なくて、仕方なく配信を切ってしまったのですが、それに巻き込まれた方は本当に申し訳ありませんでした。 それでご覧になるのを諦めた方もいらっしゃったと思うので、本当に本当に申し訳なく思います 改めて繋がった配信も映像が左右逆転してたのに気づかなかったりして・・・と、視聴者さんにはやっぱりご迷惑おかけしました  あと、改めて見直すと、カメラのピントがユレユレでしたね  これは私の方で改善できるのかな  ちょっと調べてみます。 そんなこんなで、昨日のライブ配信は楽しく過ごさせていただいたのですが、今朝、アーカイブでもアップできましたので、良かったらご覧くださいね。 「ストレッチ編み」や「ツイニー編み」の話を長々としていたり、「バック細編み」や「ねじり細編み」の編み方をの説明をしています。 あ、そうそう、お話に出た「ストレッチ編み」と「ツイニー編み」の話は、ブログの「ストレッチ編み&ツイニー編み 」のカテゴリーにありますので、配信を見てご興味を持たれた方は読んでみてくださいね (コメント欄にそれぞれの話が何分後くらいからかの目安を書いてますので、ピンポイントでご覧になりたい方はご参考になさってください)
ほぼ私の思い出話なので、直接お役にたつ話ではありませんが、編み物の大師匠先生から伺ったお話がメインです。 1話から読んでね カテゴリー:ストレッチ編み&ツイニー編み さて、この配信が、休業中のみになるのか  はたまたずっと続くのか  それもノープランで参ります。 このノープラン配信、次回のスケジュールももちろん未定ノープランですが、前日にTwitterとSNSのストーリーズ(使い方と効果はよくわかってない)、LINEでお知らせいたします。 編み物の質問にもできる範囲でお答えしますので、困りごとがある方はご質問ください  チャットやご質問は、生徒さんかどうかに関わりませんので、みなさんお気軽に書き込みくださいね。 とは言っても、早く、コロナが滅亡して、お教室でお会いしたいですねー
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

気づけばもう8月も残りわずか。 ここに来て大雨の被害がすごいですね  九州から東北の方まで被害があったとか・・・  私の実家のある兵庫県某市も階段から雨水が、滝のようにどわーーーーーっと流れる映像が出てかなりビックリしたのですが・・・。 どうかこれ以上被害がありませんように・・・。
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

いや、まだ全然決まってることはないのですが、とりあえず今の状況です。 実は先週のお教室の前、ニットカフェの会場として検討しているカフェを見てきました。 (「お茶しに行っただけ」とか言わないっっ  ) JR赤羽駅からほどない距離にある場所で、方向は違うけど、今の場所より駅近になりそう。 お店の雰囲気はレトロな感じ 雰囲気だけですが、こんなビル コーヒーをいただいたのですが、お店の方も感じ良いし、お話もいろいろ伺えました。 うん、結構、条件としては良い感じ  ほとんど心配ごとはなさそうなのですが、若干あるとすれば以下の点。  他に会場を借りられている方達とスケジュールが被らないか   会場は3階なのですが、階段だけで、エレベーターがない  決められた人数以上集まらないとお借りできない (今、いらしてくださってる生徒さんたちがそのままいらしてくだされば問題なし  ) 今のところ、気づいたのはこんな感じかなー  以前、Twitterで「お値段は3000円くらい  」って書いたかな  でもこの会場なら、飲食は必須でお値段は別になりますが、ご参加費は2000円くらいまでに下げられそう   (飲食のお値段は500円〜1000円程度) もちろん、今、いらっしゃってくださってる生徒さんたちと相談させていただきながら決めることになるので、まったく変更になるかもしれません。 なので、こんなボンヤリした形でしかご報告できなくてごめんなさい  もちろん生徒さんやご検討中の方で、こちらの会場が気になる方がいらっしゃいましたら、お知らせいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね  「ニットカフェ」と書いてますが、「ニットカフェ」と「編み物教室」の区別が、いまひとつはっきりしていません。 ですが、当ブログでは カフェでの開催 ということで「ニットカフェ」とさせていただきます。
赤羽のニットカフェは、12月から開始予定。 それより前に始めたい方は、まずは赤羽のイオンカルチャークラブでのお教室にご参加くださいね。 こんな状況なので、入会金は無料になるとのことです ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラです
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

暑い日が続いてますが、みなさま、無事ですか  「危険な暑さ   」 とか 「この暑さは災害  」 とか表現されていますよね。 私自身もどのお教室に行くのも「死なずにたどり着けました  」なんてご挨拶から始まる毎日が続いています。 ヴォーグ学園の「会員数1万人」・・・だっけな? なんかそんな感じの記念品としていただいたバッグをデコってみました 最近、自転車で行くお教室に持っていってます。
もうちょっとしのいだら、編み物シーズンになる・・・はず・・・。 それまで頑張りましょう   家でエアコンかけてれば、年中編み物シーズンなんですけどねー。 さてさて・・・ 最近、こちらのブログやTwitterでも書いていること。 いろいろなことが、"ごちゃまぜ"になっていて私の頭を占領しています。 生徒さんやお教室をご検討されている方たちに、スパッと説明、ご案内できればいいのですが、具体的にまだ何も始まってないし、なんせ"ごちゃまぜ"なので自分でもきちんと整理しなくては自分の頭の中で迷子になってしまいそうな状態です。 大雑把なゴール地点だけお伝えしておきます。 ( どちらの項目も予定・未定です。私の計画として見てください。) 1.赤羽のお教室は会場を変えて、今年の12月または来年の1月に継続を目指します以前、ブログやTwitterで書いていた「会場を借りての"お教室"」というのは、お財布的に今の段階では無理っぽいので、まずはニットカフェとして再開しようと思います。 場所は未定ですが、JR赤羽駅に近いところということで探しています。 2.ヴォーグ学園の資格取得講座のテキストを取り扱います 前から生徒さんに言われていたのですが、「この順序でやってれば、編み物の基礎がわかる」ってキット作り。 考えれば考えるほど、ヴォーグ学園の 「かぎ針編み資格取得講座(入門コース)」「棒針編み資格取得講座(入門コース)」が最適に思えます。 ただ、私の考えとしては、私が会場を持っている埼玉県川口市周辺、そして東京都北区はヴォーグ学園に通える範囲なので、そちらに通われる方がオススメかなー。 「ヴォーグ学園に通います  」ということで、私のお教室を辞められても構いません (もちろん、ヴォーグ学園の"サブスクール"として利用していただくのが一番嬉しいのですが・・・) ですが、中には「日程が合わない」「お免状まではいらない」「(忙しいので)学園の進行スピードについていけるかわからない」「自分のペースで習いたい」という方がいらっしゃいます。 (こっそり言うと「渡瀬に習いたい」とおっしゃる、ありがたい生徒さんもいらっしゃったりして)特に「お免状まではいらない」という方が私のお教室には多いような気がします。 そういう方のために、「こういうカリキュラム(キット)があるよ  」とご紹介できれば良いなと考えています。 あと、私がキット作っちゃうと、超初心者用でも可愛さ重視でちょっとヒネったもの作っちゃうし・・・  (「簡単簡単詐欺」笑) ただ、会場によって、できる会場とできない会場が出てきちゃうかもしれないけれど、その場合はごめんね  今のところ、お話できるのはこの2つ。 この2つを実現するための準備を始めるため、さらにその準備をしなければいけないのですが・・・ その大本(おおもと)をたどっていくと・・・・ 最初の1歩は・・・ 「まずは美容院に行く」 でした・・・  てへ 
生徒さんが、なるべく長く、なるべく楽しく編み物を続けていけるように考えていきたいと思っています。 みなさんもリクエスト・ご要望をお聞かせくださいね ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラです
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

先週の水曜日に3月後半のレッスンウィークが終わり、次の日曜日まではゆったりしています。 レッスンスケジュールはこちらその間は、キット作品、販売商品を含め、次の作品を考えたり、生徒さんからのご注文のお品を揃えたり、生徒さんがよりわかりやすく迷わないためにどういうものを揃えれば良いのか、などととりとめもなく考えいます。 ツイッターでは、思いついたことを瞬間的に書いちゃってるのですが、あっと言う間に流れちゃうので(私がつぶやきすぎなんだ  )自分の備忘録としてちょっと書いておきます。 生徒さんは「こうは言ったけど、そういうことじゃないです」も含めて(笑)何かリクエストがあれば、おっしゃってね 
まずね、今とりかかってるのは、何年か前に販売していたカーディガンの復刻。 こちらをちょっと修正して、この冬、また販売します。  【待ち合わせはスズランの丘で・・・】 秋冬のイベントで販売予定ですが・・・ 出展自体が予定です(笑) 
次  棒針ケースのキット、作りたい  これは前々から何人かの生徒さんにリクエストいただいていました。 うん、なんかね、やろうと思ったらすぐできる・・・と思ってて、延び延びになっちゃってました。 ごめん・・・  この次に書くことの一環としてできたら良いなって考えてます。 あ、あとお道具関係で言うと、 カチャカチャドーナッツね  カチャカチャドーナッツってなんぞや  って思うでしょ  これはちょっと待ってね。 ツイッターでは言っちゃったんだけどねー(嬉しくてね、ついね  )
はい、次  いよいよ、ストロベリーシーズオリジナルのカリキュラムを作ろうと思います   これも何人かの生徒さんとの雑談からやる気になっちゃったのですが(笑)。 カリキュラムって言っても、そんな大げさなものは作りません。 とにかく、生徒さん・・・ 特に 初心者さんが迷わないように、 そして最終的には 初心者さん向けのような簡単な編み図を読んで自分で編めるように、 順序立てて進んでいただければ良いな  という内容です。 今後は 棒針編み のも考えてますが、棒針編み をするのにも かぎ針編み の技法が必要になる場合があるので、やはり最初の1歩から始めるなら かぎ針編み からですね  ただ、これに関しては、ちょっとまだネックがあるので考え中です。 でも、内容だけは考えて進めておきます。 (その中でカチャカチャドーナッツや棒針ケース、考えてます  )
まだまだ「考えてる最中ですっ  」って話ばっかりでごめんなさい。 でも、どちらの会場でも、皆さんが何かワクワクすることが提供できれば良いなって思っています。
4月は単発の講座にも空きがありますよー ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラです
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

ブログではお知らせしてなかったかもしれませんが、実は昨年から長年の念願だった「ストレッチ編み」の講座に通い始めました。 今月で初級講座(自称・ひよこ組)が終わり、来月から中級です  またこのお話も改めてさせてくださいね。 (そういうネタもたくさん溜まってる気がする・・・  ) さて、このストレッチ編みのお教室の中に、私が以前から興味のあった先生が、偶然いらっしゃいました  平田のぶ子先生 どういう先生かは後でご紹介するとして、まずは、こちらの平田先生が今月の ホビーショーにご出展されるので、ご紹介いたします。 第42回2018日本ホビーショー 日程 4/26(木)〜4/28(土) 場所 日本ビックサイト 東4・5・6・7ホール

平田先生のブースは 「手編みサロンあみ〜ちぇ」という出展者名で、A-04 と CR-09 の2箇所です
ワークショップもあるようですので、ぜひチェックしてください https://hobbyshow.jp/lineup/detail-172
さて、平田先生がどんな活動をされていて私が興味を持ったのかですが・・・ 私が介護施設で編み物をお教えしているのは、こちらのブログにご訪問くださってる皆様にはご存知の通りだと思うのですが、平田先生が開発された、こちらの商品に興味がありました。 ユニバーサルかぎ針かぎ針に装着して、握力がなくても握りやすくなる・・・という商品です。 これを平田先生は個人で開発されました。 私も実際にこのかぎ針を試させていただいたのですが、編むのに特に支障はない私でも、ユニバーサルかぎ針は編むのが 楽 これは確かに握力が弱い人でも、腕が動けば編めるように思います。 私がお教えしている介護施設さまの生徒さんたちは、バリバリ編まれている方ばかりなのですが、もし必要になりそうでしたらご紹介させていただこうと思っています。 これで編み物をあきらめなくてはならなくなった方が、少しでも長く編めれば素晴らしいことですよね  ご自分で握力にちょっと不安がある方はもちろん、周囲にそういう方がいらっしゃる方、介護等のお仕事でこのユニバーサルかぎ針に ピン  ときた方は、ぜひブースに行ってみてくださいね  本当に偶然、何か(多分AMUとか協会の冊子か、毛糸だまか?でも毛糸だまは随分な期間買ってないので、多分冊子か?)で見て頭に残って気になっていたのですが、まさかまさか、偶然参加したストレッチ編みの講座でご本人にお会いできるとは・・・  これまでのストレッチ編みの一連の流れを読んでいただくとわかってもらえると思うのですが、本当にストレッチ編みって私にとって、偶然が重なる人との出会いの場になってるのよね ストレッチ編みカテゴリーただねーーー、今年は私、ホビーショーの期間と講座の日程が丸かぶりしてて行けないんですよねー  平田先生のブースはもちろん、他にも新しい素材やお道具、技法などの情報を仕入れたかったのですけどねー  本当に本当に無念・・・ 
細くでも良いから長く編み物を続けて欲しいって思いは、編み物講師共通の願いだよね ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです講師プロフィールはコチラです
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

 お教室に来てくださって生徒さんから、ご相談をたまにいただきます。 技法や編み物の資格のことなどが多いのですが、今日はちょっと違う路線のご相談。 Twitterにもちょっと書いたのですが、多分その生徒さんだけじゃなくて、編み物を続けていくと、こういうことも多くなるのかも  もしかしたら悩まれてる方も多いかも  と思い、アップさせていただくことにしました。 「お悩み」「ご相談」って言っても、嬉しいお悩みです  一般的なお話ね。 ご質問
お友達(知り合いの方)から「材料と編み代を払うから、この本の作品、編んでほしい」と頼まれたのですが、お代ってどのくらいいただけば良いですか
個人的なお話も含むので、いろいろはしょりました  まず、こちらの方は 「お仕事で編むわけではない」「お友達(お知り合い)の方にご好意で編んで差し上げる」ということを前提を頭に置いておいてね。 (無許可で「この編み物本に出てるものを編みますよ」「このブランドの商品に似たものを編みますよ」と謳ってのお商売はアウトだと思います。少なくとも私個人的にはアウトだと思います。) よくあるお話ですよね。 10年以上前にはなりますが、以前、私もそういうこと、ありました。 (今はやってません) それに、こんなふうに、自分が作ったもので人さまに喜んでいただくって、編み物や手芸の醍醐味の1つかもしれません。 で、ご質問の「お代」ですが、「お仕事ではない」「お友達に編む」ということだとすると、編む側の考えとしては「お商売のようには考えられない(考えにくい)」という気持ちもわかる。 でも私としては、その生徒さんの労力をお安く見積もってほしくもない。 その方とお友達さんとの間柄にもよるし・・・ うーむ、難しいですよね  ということで、私の場合ですが、 「お友達(知り合い)」ということなので、 まずは「材料代だけで良いよ。編み代はいらないよ。」ってことでお受けしました。 でも、結局、お友達(お知り合い)って、何かしら包んで下さるんですよね。 お金の時もあるし、例えばお菓子折とかの時もあるし。 最初はそこから始まって、さらに続いてご依頼いただけるようなら・・・・。 あらためてまた考えます(笑) そういうアドバイスも、編み物講師は必要かもね。 迷う気持ち、わかるもんね。
逆に絶対やめた方が良いのが、 中途半端な金額で受けちゃうこと。 「中途半端」の説明をちょっとだけ詳しく言うと、 「編んでる途中でイヤになっちゃうくらい」の金額。 良くないパターンの場合、先方様には「お金を払った」って意識はあるけど、こちらとしては「編んであげてる」って気持ちになって、どうにも溝が埋まらなくて、モヤモヤする。 (と思う) さらに先方様から「じゃ、また、あの金額でお願いね  」って依頼されちゃったら・・・ ね、ちょっと困るでしょ  という感じで考えてみてはいかがでしょうか  でも「『友達だから、タダで(格安で)編んでよ』って頼まれてイラつくーーー   」ってお話は、Twitterとかでたまに聞くけど、「お代を払うから・・・」って言ってくれるのは、その生徒さんがすごい作品を頑張って編まれてるのをご覧になってるからだよね  やっぱりそういうのって張り合いになるよね  その生徒さんは「自分がお代をもらえるほどの腕前なのか  」ってなことをおっしゃってたりもしましたが・・・ 今回は試し編みとか、慎重にすれば、編む技術は大丈夫   頑張りましょう   私も"キリリ"と気持ちを、3割増しで引き締めますっ 
クリスマスプレゼント、大作編む  何着編む  そろそろ準備・・・いや、心構えくらいはした方が良いかもね ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

(とりあえずトーカイさんのショーケース。何か写真をつけておかないと、フェイスブックで夢のない写真が勝手につけられちゃうので・笑)
最近バタバタしております。 プライベートでもちょっとバタバタな件があって、今も続いているのですが、とりあえずそれはおいといてー  お仕事のことで少し。 編み物講師の裏話、ということで、よろしければ最後までお付き合いください  (そんなたいそうなものではないけど  )
まだね、打ち合わせ前で、編み物好きの皆様にお知らせする段階まできてないのですが・・・ 実は、新しいカルチャースクールさんから講師の依頼をいただきました。 ありがたい   もちろんお受けしようと思うのですが、スケジュールがね、もう平日が空いてない・・・   私の希望としては レッスン日は毎月第二、四週にする
土日祝日は原則おやすみ(1DayはOK)
ってのがあるんだけど、こちらでもご案内している通り、今は月〜金まで埋まってる・・・ (こちらではご案内はしていませんが、水曜日は会員様限定のお教室を開催しています) さてどうしよう   ははーん、これは土曜日かぁーーー  土曜日に開催しちゃうかぁーー  とも思ったのですが、実はこちらの会場を考えると、多分、地元の方が平日昼間に通うには良いかな  って印象。 いや、実際はわかりませんよ。 私の素人考えです。 駅前が開けてる大きめの駅や、乗り換えのあるターミナル駅からびみょーに離れてる・・・ 東京方面からもちょっと遠い・・・ うーむ・・・ どうしよう。 1日2件行くか、第二、四週ってのにこだわらず、第一、三週の平日に行くか  ちょー悩んでる最中です   近場での1日2件はまだしも、どことも離れてる場所だし、近かったら近かったでそのカルチャースクールさんにしたら生徒さんを取り合う?って印象にもなるし・・・ もちろん私としては、どの会場に来ていただいても  ウェルカム  なんですが、やっぱりどのカルチャーさん、手芸屋さんにもお世話になってて、皆さん、私の講座のためにいろいろと考えて手を打ってくださってるのがわかってるので、安易にはできないよね。 生徒さんにとっても「どこに行けば良いんだ   」と迷わせることになるしね。 (生徒さんをこういうことで悩ませるのは本当にイヤ  ) やるとしたら、ちょっと特殊で、生徒さんの取り合いってことにはならない、水曜日開催の介護施設さんならその後に、その周囲のカルチャースクールさんに"はしご"できるなって思ってるけど・・・ それはそれでなかなかお声がかからないしね(笑) 来週、打ち合わせでお話させていただくので、私がどう着地したか、またお知らせさせていただきます  さて、企画書書きながら、もちょっと悩みます。
今年から始まったお教室も徐々に軌道に乗り始めてきて、それぞれのカラーが出てきてます。 よみうりカルチャーさんだけは、残念ながら休講中。 逆に今いらしてくださると、プライベートレッスンになりますよ ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

今、3会場でレッスンをもたせていただいているのですが、内1会場は会員様限定のレッスン。 こちらは私がどうこうできることはないので、先方様にお任せなのですが、残り2会場のトーカイさんとよみうりカルチャーさんで、新しいことが始まる予定です。 よみうりさんの方は、先日よりちょこちょことお話させていただいているように、既設講座と同時開催の アフガン編みの講座。  毛糸だま2008年春号掲載作品 "Spring Parade" 記事内容とは関係ないけど、この子もアフガン編みでした。 このころは「ダブルフックアフガン」って編み方がなくって(特許期間中でした)、輪で編んでる風に見せるの、面倒くさかったんだよー  今ならもっと簡単にできるはず。 ただ、針の号数がクロバーさんでは出てないよね(1号とか) 関係ない話だけど思い出しちゃった
これから下に書いてある、横線で消された部分のお話は、お店の考えと一致せず、一旦、なくなりました。 ごめんなさい。 チラシも新しいものは、11/28現在、置いてません。 古いものは、1月の予定が書かれてませんが、16と30日にございます。 後日、ごっそり削除するかもしれません。 ご了承ください。 トーカイさんの方は、既設講座と同時に、新しい料金形態の講座を作るかも、というお話をいただきました。
どちらも今まで通ってくださってる方は何も変わりませんので、ご安心ください。
トーカイさんの方は、まさに今日、店長さんからアドバイスをいただいて「おお、なるほど 」と思ったので、早速始めることにしました。
準備も始めなきゃね。 (ってもチラシとかを考えるだけだけど )さらに・・・ 実は、今、もう1会場からお誘いをいただいています。 今度は川口市からちょっくら出ます  お顔合わせもこれからですので、まだお話自体も、まったくマッサラな状態です。 先方様のお話を伺いながら、そのお話によっては内容を考えなきゃね。 (どうかボツになりませんように・・・  ) どちらの会場の講座も、決まり次第お知らせさせていただきます〜 
「こういう勉強をしたい」「こういうものを編みたい」なんてリクエストやアドバイスなんかも、ございましたらお聞かせくださいね ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

| HOME |
次ページ ≫
|