 がっつりしたお教室ではなく、私のように、簡単なものを編むお教室、技法を習うというより、編みたいものを教えてもらうようなお教室を開いている先生は、教本的なものはどうなさってるのかな  ほら、「鎖編みの編み方はこうですよ」的なことが書いてある本。 もちろん「これからずっと編み物します  」って生徒さんなら、本格的なテクニック本を勧められるし、私のお教室でも実際買ってくださってる生徒さんもいらっしゃいます。 そこまでいかなくても、編み物本を買うと、その編み物本の巻末などに図解で編み方が書かれてるので、まずはそれで事足りると思います。 問題なのは、そこまでも行っていない、超初心者の方。 単発のご参加で「これから編み物をしようかどうしようか」って方。 そんな方の中には「本は1冊も持ってません」とおっしゃる方も大勢いらっしゃいます。 そういう場合でも、市販されている本をコピーしてお渡しするわけにもいかなくて、ずーーーっと申し訳なくて困っていました。 とりあえずの対処法として 「今はネットで動画とか出てるから、参考にしてください」 って言うくらいしかできなかったのですが、お教室に参加してくださる方の多くは 「動画を見てもわからないんです  」 という方や、そもそも 「インターネットをしないので  」 という、特にご年配の方も大勢いらっしゃいました。 それに、お教室で 「よし、わかった   」 と思っても、家に帰ると 「はて  糸は手前からかけるんだっけ  それとも向こうから  」 なんて細かいところがわからなくなっちゃうってこともありますよね。 そういう時に、ささやかながら助けになるものがあれば良いのに・・・と以前から思ってました。 想像するに、「鎖編み」「細編み」「長編み」「輪の作り目」くらいがわかれば良いかなって。 あとはお値段が、高くても200円までのもの。 ずっと昔に、当時の「日本編物文化協会」にいらっしゃる知り合いに、「そういうの、あったら良いですよねー  」なんて、話をぼやかしつつ相談したら「良いですよねー  」なんて、華麗にスルーされてしまいました  絶対、困ってる先生、いっぱいいらっしゃると思うんですけどねー  きちんとした本にしなくても、例えば「講師会員以上なら、DL、コピーして生徒さんに配れる」なんてライセンスを販売したら申し込む先生、たくさんいらっしゃると思うんですけどねー  で、そんなふうにスルーされちゃったので「あ、こりゃ、無理だ」と諦めて、もう7、8年かな  それからずっと生徒さんたちに不自由な思いをさせてきました。 でね、もう、ハラをくくった  私が描く  ってことで、ただいま、チマチマ製作中です  想定してるのはA5サイズのペーパーバック・・・と言えば聞こえはいいけど、要はホッチキスで綴じてある本ですな  ご覧のとおり、手書きで、お世辞でもイラストの出来は「うまい  」とは言えませんが、とにかく「無いよりはマシ」なものを目指します。 これ以上の知識が欲しくなったら、ちゃんとした本を買ったほうが良いしね。 私のオススメはこれ よみうりカルチャーの生徒さんには販売可能です。 (1020円で、若干お安いです(笑)2016/6/29現在)
最初からガッツリ完成したものは作れません。 使いながら、修正や追記をしようと考えてます。 で、実際には、私のお教室で、キットに入れさせていただこうと考えてます。 かぎ針ができたら、次は棒針。 こちらは、またあと半年くらい待っていただけると幸いです  あとね、考えたことがもう1つ。 こういうの、100均の会社で作ってくれませんかね  100円だったら、キットにも付けやすいし、まとめ買いもしやすい。 ダイソーを見ると「編みぐるみの本」やら「アクリルたわしの本」はあるみたいだから、これもできるんじゃないかな   しかも、教本はロングセラー間違いないよ   どなたか、ダイソーに限らず、100均のお店にツテのある方、提案、お願いします   ストロベリーシーズ お手製の教本は7月のレッスンから、キットに入れるよ  (不要な方はお申し付けください) ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラですスマートフォン版のご案内はコチラです
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

またしても、大きな地震がありました・・・ 今度は九州・・・ テレビで様子を見ていると、1995年に起こった、阪神大震災の様子ととても似ているのですが、大きい地震が何度も繰り返されるという、今までにない怖さ、気持ち悪さです。 とにかく熊本、大分の方々にお見舞い申し上げると同時に、被災者の方たちが、まずは落ち着かれることをお祈りします。 うちのだんなさんの実家は、熊本県にごくごく近い、鹿児島県なのですが、地震の時、揺れて家の中のものが倒れたりはしたものの、生活に支障はなく過ごせているそうです。 ご心配いただき、ありがとうございます。 活断層の位置から少しずれてるからなんでしょうね。 テレビとかで見ると、確かに、直前で活断層が途切れてました。 Pray For Kyushu
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

1/19、国内有名毛糸メーカーの ハマナカさんの2016年春夏糸の内見会に行ってまいりました。 数年前、ハマナカさんがご提供されていた 編み物本に作品&編み図を提供させていただいた、たった1度のご縁でしたが、内見会のご案内はそれからずっといただいていました。 それから、行ったり、行かなかったりを繰り返していますが、今回は、行ってきました。 たくさんお写真を撮らせていただいたのですが、ほんの一部だけご紹介。 やっぱり好きな糸ばかりに目が行ってしまいますが・・・・   アプリコはお色がかわいいよね  それに細さも私の好み  コットンなので、ちょっと重たいイメージはあるけど、やっぱりお色の可愛さは魅力です。 実は私の新作もアプリコを使用することにしています。  これは別の糸だけど(ほら、ちゃんとメモしてないから、こんな失礼なことになるのさ)、同じ形の色違いって、なんでこんなにウキウキするんだろう    エコアンダリヤも、たくさん種類が出て、「ブライト」なんてのがあるんだね。  ネットの毛糸屋さんでは見つからなかったので、これは今年の新作なのかな  「ブライト」って言うくらいで、ちょっとメタリック   な感じです。 糸玉で見た時は、あまり好みではないって思ったんだけど、作品を拝見すると、夏らしくて可愛いですよね。 ボケボケですみません・・・  でも、私が言ってること、なんとなくわかってもらえるでしょ でね、タイトルのこと。 【かかとから編むくつ下】発見しました   おおおおーーーー     たぶん、私のと、出発点というか、発想は同じだと思います。 私のね    私のは長編みだけの基本形だけど、模様編みとかもできるし、多分、いらっしゃる生徒さんで「模様編みで作りたい」っておっしゃる方も出てくるだろうなって、予想はしてました。 私が予想してたのとはちょっと違うけど、かかとをモチーフ編みから始めるってのも、1つのアレンジだなって思います。 もともと、私のも「かかと〜側面(私の編み図ではそう呼んでいる)」はかぎ針編みで、あとは棒針編みで、ってのを考えてたんですが、初心者の方にお教えする方法として、技法は1種類の方が良いと思ったので、私のはこのような形にしあげました。 でもね、途中で・・・特に足首側を棒針編みにするっていうことの利点もあるんだよー(笑) もちろん「私が考える」利点ですが。 それはね、「足首にゴム編みがつけられる」ってこと。 私のは、かぎ針編みなので伸縮に乏しいけど、棒針編みは伸縮する。 この点は良いですよね〜  ただ、伸縮に乏しいってことの利点もあるんです。 こちらも「私が考える」利点。 これは・・・また話が複雑なので、生徒さんにお 教室でお話しします。 ケチってるわけではなくて、ささいなことなので。(笑) はしょって言うと、「履いてて楽」ってことです。 と・・・なんだか、内見会で「  同志  」を見つけた気がして、ちょっとテンションが上がりました。     このテンションをどなたかに伝えたい、と思い、周りを見回したのですが、存じ上げない方ばかりだったので、ぐっと心にしまったのでした・・・。 ところで、今、「存じ上げない方ばかり」とは言いましたが、ハマナカさまの社長様に久しぶりにお会いしました。 絶対忘れられてると思ったのですが、ちゃんと覚えててくださって・・・感激  お美しいだけじゃなく、さすがに記憶力もすごいなと・・・。 で、少しお話しさせていただいたのですが、身につけられているブレスレットやバッグ、イヤリング、そしてもちろんウエアが、ハマナカさん、リッチモアさんの商品なのはもちろんで、素敵だったのですが、何気にネイルを見たら・・・  ハマナカさんのキャラクターの猫ちゃん、「マナちゃん」でした〜  もう〜、本当に、会社への愛を感じるよね     他にも介護施設でご参加の初心者さまに、「これちょっと良いんじゃない  」ってのもあったり(これが、本日の一番の目的でした)    同じビル内で開催されているリッチモアさんの内見会では、「この糸、ここに使えるんじゃない  」って糸が見つかったりと、  なかなかホクホクな内見会でございました。 あー、イチゴ畑のキャロライン、これご購入くださった姫様、どうしてるかな〜  うちの子は粗相なく、姫様のご期待に添えてるかな〜   今年の春夏ものは、これを基にして、またちょっと違った形のものを作る予定です。 さて、いろいろ充電してきたことだし、引き続きがんばろっと
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

お知らせはあまりしてこなかったのですが、9月末から2つのイベントに出展しておりました。 詳しくはVanilla by Strawberry Seedsのブログに書いたので見てみてね。 Vanilla by Strawberry Seedsのブログ ロリータ姫にプラス210(ニット)のシアワセを!次のイベントは11月のデザインフェスタ。 これを持ちまして、今年のVanilla by Strawberry Seedsの出展イベントは終了となります。 ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね  【Design Festa vol.42】
開催日 →2015年11月21日(土) (開催は2日間ですが、出展は上記1日だけです) 会場→東京ビッグサイト西ホール 出展者名→苺と小鳥 (a Little Birdさんとの共同出展) ブース番号→F-66(1階です) 入場料 →800円~1800円 (前売り、当日、両日券、1日券によってお値段が変わります)
http://designfesta.com
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

私がお世話になっているクラフトハート トーカイ ララガーデン川口店 様からのお知らせです。  7/20(土)11時〜16時にフェイクスイーツのワークショップイベントがあるそうです。 場所は埼玉県川口市のララガーデン 1階プラザ前。 交通アクセスフェイクスイーツの作品が作れるイベントで、500円から1500円で出来上がるということで(作るものによってお値段が違います)、前回も大人気だったそうです。 店員さんが教えてくださるワークショップで、私がお教えするわけではありませんが、こちらのお店の店員さんは全員優しくて、楽しいイベントになる事間違いなしですっっ   お子様から大人の方まで楽しめるとのことですし、ご予約も不要なので、土曜日、ご家族で楽しまれてはいかがでしょうか? そしてお帰りの際には、2階のトーカイさんのお店をちょっとのぞいて、いつも私が講習会をやってる場所などを確認してみてくださいね。(これ大事   笑) ララガーデン川口のイベントのページ http://www.lalagarden-kawaguchi.com/pc/event/
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

イベント前にはそれぞれ新しいショップカードを印刷するのですが、今回も印刷しましたよ。 ネットでのいろんな方法でアクセスしていただきたいと思っているのですが( 過去記事)、ショップカードにそれらのURLを並べるとごっちゃごちゃ  (先月のアラモでのショップカード)  ね、こんな感じです(こちらは今回のでデータをちょっと変えてます)  果たして姫さまたちはこれをパソコンや携帯、スマホに打ち込んでくだるかしら  優しい姫さまたちは打ち込んでくださるでしょうけど、かなりの手間を取らせてるに違いない・・・ なんて思うと心配でした  で、これを解消するために2つ折りにの部分を作ってこんなお知らせをすることにしました。  アクセス方法だけでなく、デザインフェスタ当日のブース番号も記載していますので、「Vanillaのブースにもう一度行きたい   」と思った方には迷わず来ていただけるようにしていますので、ぜひ何度でも足をお運びくださいね。 お待ちしています。 ちなみに裏には、私のちょー簡単なプロフィールと、メッセージ、そして今後の出展予定イベントなどを書かせていただいています。  ちょっと大きくなって保管していただくのは大変かもしれませんが、2つ折りの部分を切り取っていただいてもできるだけ支障がないように・・・ なんてことも考えてるんですよ  今回の配布目標は1日80枚    デザインフェスタにいらっしゃるご予定のある方はぜひ当ブースにも足をお運びくださいね。 そしてショップカードもぜひお持ち帰りください   お待ちしています〜
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

先日お知らせした  のイベント、お店の方にお話を伺うと大盛況だったそうです  お店の方達もテンションがあがって、声もだいぶ大きくなってたとか・・・(笑) 良かった良かった  こちらをご覧くださってご参加されたお客様・・・・いらっしゃるかな〜? もし・・・万が一・・・・いらっしゃったとしたら・・・・ 本当にありがとうございました   次は9月に私たち講師が教えさせていただく体験講習会がございますので、そちらにもぜひご参加くださいね。 詳細は決まり次第お知らせいたしまーす
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

大切なお友達の tomokoちゃんや先日お知り合いになった アトリエアンスリールさんも作品を提供しているムック本【みんなのマカロンポーチ】の出版を記念して、展示会が開催されます。 HP 【みんなのマカロンポーチ展】掲載作品300点が展示されるそうで、1つ1つは小さくて可愛いマカロンポーチもそれだけの数が集まったらきっと圧巻なことでしょう    マカロンポーチを仕立てているのも、刺しゅう、編み物、パッチワークといろんな技法で作られていて、一つ一つ個性的な仕上がりになってそうです。 会場ではワークショップがあったり、作品の完成品、キットの販売もあるそうですのでぜひお出かけくださいね。 ギャラリーには一部の作家さんもご在廊だそうで、本を購入してすぐにサインをいただくこともできそうですね 【みんなのマカロンポーチ展】開催日時 7月28日(土曜日)11:00〜19:00 7月29日(日曜日)10:00〜17:00 場 所 Gallery & Cafe FIND(ファインド) 【交通アクセス】 東京都北区上十条2-9-1 03-5876-7566 ※tomokoちゃんは28,29日に、アンスリールさんは29日に在廊予定だそうです お二人ともワークショップの予定は無いようですが、サインをおねだりしちゃいましょう〜  (予告なく変更になる場合がございます) ご本はコチラ  
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|