皆さま、お変わりありませんでしょうか

おかげさまで私は元気に過ごしております。
が

前回のトーカイさんの講習会に申し込んでくださっていた方にはお休みをいただく時にお伝えしたのですが、家族がまた入院してしまいました

今回はコロナとは関係ない病気です。
ということで、しばらくブログも滞っておりますがご理解ください。
いろいろねー、完成作品のお写真は撮らせていただいたりしているので、本当に申し訳ないのですが…

そして、どうか皆さまもお気をつけください。
やっぱり大事なのは「おかしいな

と思ったら、即検査

」
これが大事ですね。
困った時の神頼み…

川口神社の桜がキレイでした

ここの神社、何気にご利益あるんですよー

よろしく
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

こんにちは

お久しぶりでございます。
ここ2週間くらいバタバタとしておりました。
というのも、先月、残念ながら私自身が新型コロナウィルスに感染してしまいました

発症〜療養期間の間、もちろん大部分のお教室はお休みとなり、生徒様やカルチャースクール様、レンタルスペース様には大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
申し訳ございませんでした。
また、ご連絡の際には暖かいお言葉をいただき、本当にありがとうございました

おかげさまで、"超"が付くほどの軽症で、3/7に自宅療養期間も無事終了いたしました。
ちゃんとメールが来た


いつもの風邪のように、最後にセキだけは残ってしまいそうですが、こちらは「症状が続いている、というのではなく後遺症という扱いになるでしょう」とのことでした。
(言い方は忘れちゃったけどそんなニュアンス)
ちょっと不快に感じられるとは思いますが、ご了承ください。
ということで、お教室は3/12から通常通りとさせていただきますが、いろいろな事情やお考えの方もいらっしゃると思うので、ご心配な方はご遠慮なくお休みください

(カルチャースクール系のお教室は、振替やご受講料など、規定に従っていただくことになりますが、ご了承ください)
今回のことで、私なりに
「こういう時はこうしたから助かったのでは

」
とか
「こうしたら良いかも

」
という経験が多少ではありますができました。
本当はシェアしたいところなのですが、いろいろな方のプライバシーにも関わることですのでネットでは控えさせていただきます。
ただ、これだけ・・・
発熱して、いつもと具合が違うと思ったら、すぐに検査
(かかりつけの病院がベスト

無理ならどこでも、とにかく検査

)
あと、
保険所と病院の方達にはひたすら感謝
(役所と病院の体制は本当にありがたい


)
です。
お教室では私の経験した範囲内でお伝えできることもあるので、ご遠慮なく聞いてね

ということで、明日からお教室を再開いたしますが、お教室ではマスク&フェイスシールド着用、除菌をさらに徹底してまいります

今後ともよろしくお願いいたします。
そしてどうか皆さんもご無事で


フェイスシールド100枚、買ったの


スポンジ部分とシールド部分が分かれての納品で、自分で組み立てるみたいです(笑)
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

【編み物の知識】のカテゴリに入れてますが、私のHPではありません。
日本の編み物界の大企業さま、ハマナカ様のページです

いつもお世話になっています

ハマナカさんには通常の毛糸ラインとは別で、ちょっと高級な「リッチモア」というブランドでも毛糸を販売されています。
もちろん私も使わせていただくことがあるのですが、毛糸屋さんのネットショップで買った時、たまに「リッチモアプレス」という印刷物を入れてくださることがあります。
(ちょっとぼかしておきます)

素敵な作品と、裏面には編み図がプリントされています。
お写真を見てると「ああ、この作品はあの生徒さんが好きそうだな」なんて妄想して、その方に見ていただくとドンピシャリ

「編みたい

」と言っていただけることが多いです。
ですが、この印刷物には「禁複写」とあります。
(そりゃそーだ

)

ですので、プリント原本を生徒さんに差し上げるということをしていたのですが、最近、気づきました

ネットでこの印刷物が見れる


http://hamanaka.jp/catalogs_richmore_backnoということで、こちらを生徒さんにオススメしています

無料編み図ということでは、図書館の本、手芸屋さんの毛糸を買うといただける編み図、ネットにアップされてる物、等々、いろいろあるかと思うのですが、これも使っていただけそうです

もちろん、『“リッチモア“プレス』と言うことですので、リッチモアの糸もよろしくお願いします
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

はい、みなさん、こんにちは

お変わりなくお過ごしでしょうか

まだまだ寒い日が続きそうですが、本日は立春ということで、春の始まりです

1年中編み物をしている私たち(これを読まれてるみなさんもですよね

)には関係ないとは思いますが、一般的には編み物シーズンと呼ばれる時期も終わりに向かうころです。
今現在、冬物を編まれてる方はラストスパート

冬物に区切りがつきそうな方は、春夏物の準備をしてくださいね

今年はどんな年になるかなー


さてさて、1月の生徒さんの完成作品のご紹介です。
UTさん(イオンカルチャークラブ 北浦和)

メリヤス編みのキャップ
ゆっくりじっくり編み進めていただき、完成しました

ちょっととんがってるように見えますが、かぶれば伸びる、シンプルなニットキャップです。
これから絶対活躍しますね

ホント、こういうキャップは暖かくて助かります。
KMさん(戸田カルチャー)

フェアアイルのベスト
こ、これは超大作です

佐藤先生のキット作品で、編み地を切って袖、衿を編み出す伝統的な技法で作られました。
私も佐藤先生にフェアアイルの編み方を習ったのですが、その中で教えていただいたとおり、KMさんにも最後に石けんを使ってお湯でこすり洗いをしていただきました。
最近は「洗わず、スチームアイロンで済ます」という方法もあるようですが、ジェミーソンズに限って言えば、お湯で洗った方がこの糸ならではの風合いが出て、絶対にオススメです

洗わないともったいない

(洗う場合はやり方を知ってる人に聞いてね)
そして、もう1点

かぎ針編みのキャップ
かぎ針編みの交差が効果的〜

YSさん(よみうりカルチャー)

菊のピンクッション(ストロベリーシーズ オリジナルキット)
はい、おなじみのキットですね

体験でのご参加でしたが、サクサク編んでいただきました。
WNさん(川口カルチャー)

ルビーエコファーのティペット(ストロベリーシーズ オリジナルキット)
ガーター編みとかぎ針編み少々で完成するキットですが、初めての棒針そしてガーター編みで「長さが全然足りない〜

」と慌ててご質問のLINEをくださいました

そうなんです

ガーター編みは伸びるので、心配ないんです

本当にね、「うっそ〜〜ん

」というほど伸びます。
なので、ガーター編みに関しては、自分でデザインする場合、そして面積が大きくなる場合、どんなにめんどくさくても試し編み&アイロンがマストです

超大事なので、もう1回言います

ガーター編みは試し編み&アイロンがマスト

この作品は、ある程度の長さがあれば良いと私がわかってるので、お教室でWNさんの目の前で“ビヨーン”と引っ張って、引き続き編んでいただき、無事完成しました。
目の前で着けていただき、すごくお似合いでした

KDさん(よみうりカルチャー)

マフラー
表編み、裏編みで斜めの模様が入る、シンプルな形ですが、編むのはちょっと注意が必要な模様です。
しかもこれ、細い糸で、マフラーの長さもめちゃくちゃ長いので、根気も必要

本当にお疲れ様でした


かのこ編みのベスト(KDさんオリジナルデザイン)
今流行りの、前後身頃の丈が違って、両脇に長めのスリットが入ったベストです。
こちらも先ほどのマフラーと同じ、根気が必要なデザインでした。
糸自体も暗めのお色、しかもいろいろ混じってる

(画像はちょっと明るく写ってます)
そういう糸で、いろいろ試した中、選んだかのこ編み

ちゃんと肩下がりも入れていただいたのですが、それも頑張りポイントでした。
その甲斐あって、きれいな作品になりました

今月は以上かな。
最近はありがたいことに編み物をしたい人が増えてるようで、お教室の生徒さんも増えつつあります。
なので、お教室で私がバタバタしてしまい、ついうっかりお写真を撮らせていただくのを忘れてしまうことも…。
(しかもそれに気づかないこともあるよね、きっと

)
「慌てるとロクなことがない」でおなじみの渡瀬ですが、そういう時はお声がけいただけると助かります

お教室は今月も予定どおり開催いたします。
私の方もこれまで以上にコロナに気を配って参りますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜

大晦日から、天気は良いけど風が強くて寒い日が続いています。
昨年末の「12月にしては暖かい」に慣れてしまっていたので、かなり寒く感じます

みなさん、「温活」しましょうねー

さて、生徒さんの作品のご紹介、最終日です。
トリは今年の干支のトラです

もうすでに完成されてご紹介済みの方や、まだ完成前の方もいらっしゃるので、一堂に・・・ではありませんが、でもこれだけの子が今回完成されました。
OTさん(イオンカルチャー北浦和)

おととし、熊手を編んでいただいたOTさんはテディ(ベア)タイプと熊手タイプの2種類を編んでくださいました。
図らずも「テディ(ベア)」「熊手」とどちらも熊関連の名前になっちゃいました

座ってるのがテディタイプ。
手は固定なのですが、足がテディベアのように動くタイプですね。
立って、万歳してるのが熊手タイプ。
手足、全部固定・・・というか、足は胴と繋がっています。
ということで、OTさんからは、のちほど熊手につけたお写真を送っていただきました。
ほら、ぴったり


これで今年も景気良く過ごしていただけると良いなぁ・・・

ODさん(イオンカルチャー北浦和)

OTさんとご一緒に編み始められたODさんは2体に、さらにもう1体。
お家にある糸で編んでくださいました。
なんか、お顔がみんな違ってみんな良い

って感じですね。
本当にお顔だけは、本当にみんな違って・・・。
熊手に限って言うと、特におかめちゃんはそんな感じになりましたね。
どの子のお顔も見てるといやされるわー

CBさん(戸田カルチャー)

あと少し・・・
残り、糸始末と紅白のヒモを付けるってところで、時間切れになりましたが、ほぼ完成


心配されていらっしゃいましたが、ちゃんと年内に完成したよー

YDさん(赤羽カフェ教室)

赤羽カフェ教室も月1回のお教室なので、心配はしましたが、たった1回の説明だけで、次の時には完成してお持ちくださいました

すばらしい

ありがたい

(←え

)
トラさんの「口元 ニヤリ感」もちゃんとある・・・
けど、キリリとしたいいお顔です

KTさん(西川口教室)

途中お休みされたりしたので、ドキドキでしたが、無事、可愛く完成しました

と言うわけで、昨年の完成作品のご紹介はこれにて終了

みなさま、本当にお疲れ様でした

何度か言ったと思いますが、今年、ストロベリーシーズはHPを開始してから20年になります。
講師を始めてからは16年かな

紆余曲折・・・はさほどなかったと思うけど、それでも16年という長い期間、講師という仕事を続けさせていただけたのは、これまで来てくださった皆様のおかげです。
ありがとうございます

これからもよろしくお願いいたします

あなたの街の編み物講師(ニットデザイナー)になれると良いな

ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです
お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
こちらもよろしく〜
