✳︎✳︎✳︎Gmail のメールアドレスを使ってのお問い合わせにつきまして✳︎✳︎✳︎

こちらの記事はしばらくトップに固定いたします。

最新の記事は、この記事の下にございます。




ストロベリーシーズへいただいたお問い合わせには、通常1、2日でお返事を差し上げています。

その中で、特に@gmail.comのアドレスを使われている方へのお返事が、届いていないのでは?ということが頻繁にあるようです。

もし「ストロベリーシーズに問い合わせたけど、全然返事がない!」という方がいらっしゃいましたら、お手数ですが別のメアドをお知らせいただくか、他の方法でご連絡いただけると助かります。

(他の方法→ ブログへのリプ、SNSでのコメントやDM、LINE公式アカウントから等)

Gmail以外のメアドをお使いの方の中でも「お返事がないな?」という方は、同様にしていただけますようお願いいたします。

お手数をおかけして申し訳ございません。


取り急ぎのご連絡でした。


ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです

お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
友だち追加


こちらもよろしく〜
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ

[ 2022/09/28 11:10 ] 編み物(作品・商品) | TB(0) | CM(0)

現在、積極的に生徒さん募集をしないわけ

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです

お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
友だち追加


こちらもよろしく〜
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ

[ 2023/06/27 16:24 ] その他 | TB(-) | CM(-)

"衿" or "襟"?

タイトルのとおり、「えり」という漢字の違いのお話です。


チャチャっとググれば数分でわかることなのに、ずっとモヤモヤしながら調べるのを先延ばしにしてきました



超簡単に言うと

衿・・・和装
襟・・・洋装

とのこと。


「衿」の方は常用漢字ではなく人名漢字で・・・
など細かい話もあるようですが、今回は割愛して、あくまで編み物関係の話をしていきますね。




編み物では「衿」という漢字を使うことが多いように思います。


実際に編み物本で探してみると・・・

ズバリ表紙に「衿」が使われてました。
IMG_3554.jpg


かなり古い本だと思うのですが、ずばり「衿」とありますね。


逆に私の場合は「襟」という字は書いたことがない、と言っても言い過ぎではないです。






編み物はどちらかというと洋装なので、これはどういうことかしらと考えました。

和装は・・・
omairi2_girl.png
これで

洋装は、例えば
seifuku_sailor.png
これ・・・



これを比べてみると、高さがあるかどうかとか折れ曲がってるかどうかで決めてるのかな?


つまりセーターは
FE720AEF-27F0-4159-9962-78E880F629D5.jpg
高さがなく、折れ曲がってもいないので「衿」で正解というのが辻褄が合うように思えるよね

「えり」っていうか「縁(ふち)」だよね。




でもって・・・

IMG_3563.jpg

これは「襟」になる・・・

って感じで良いんじゃないかなー



ただ、編み物界では実際、ぜーんぶ「衿」って言っちゃってる気がします。
IMG_3562.jpg
(違ってたらごめんやで)


結論として

違いはあるけど、「襟」って書くのは面倒だから「衿」で良いんじゃね

(知らんけど・・・)


ってことでいかがでしょうか




最後に作品紹介

お写真で出したセーターはストロベリーシーズ オリジナルのキット作品「初めてのセーター」です。
621D9651-98F3-4AFE-8358-39BECDE859AE.jpg

タイトルどおり、セーターを初めて編む時

編み地はどういうしくみで編むと良いのか
どうやって組み立てるのか
サイズ調整はどうすれば良いのか

などを学んでいただけるように資料を作っています


さらに進んだ方には、ここから模様を入れるにはどうするかも勉強できますよ


デザイン的にはふつーーーな感じですが、まずは基本からね


それに、このデザインの、ストロベリーシーズ的 可愛い着方もお教えしますよ
(腕まくり可愛い


「襟」のご紹介でしたお写真は
IMG_3564.jpg

私がヴォーグ学園のコースに通っていた時の作品で、身ごろと衿がアフガン編み、袖は棒針編みになっています。

キット・編み図販売はございません。
ごめんね
ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです

お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
友だち追加


こちらもよろしく〜
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ

[ 2023/02/05 09:38 ] 編み物の知識 | TB(0) | CM(0)

生徒さんの作品(2022年12月Part2)

はいはい、2022年のラストですよー


昨年も大勢の方が習いにいらしてくださって、たくさんの作品を完成していただきました。


年末に集計したところ、のべ人数74名の方がいらしてくださっていたとのこと。
(複数の教室にご参加くださった方は、それぞれのお教室でお1人と計算しています)

本当にありがとうございました


人数が多ければ良いというわけではありませんが、よりたくさんの方に編み物を楽しんでいただけるように今年はさらにいろいろな方法でやっていきたいと思っています。


どうぞよろしくお願いいたします。


・・・って2月ににもなって・・・・

ってお思いでしょ


でも今日は2月3日、節分です。

これは旧暦の大晦日だそうなので、タイミングの良いご挨拶になってるんじゃないかな

そういうことにしておいてください


ということで、2022年ラストの生徒さん作品のご紹介です


最後はクリスマス〜お正月にちなんだ作品ばかり集めました


レッツゴー





OTさん(赤羽文化センター)
line_oa_chat_221118_214239.jpg
クリスマスツリー(ストロベリーシーズ オリジナルキット)


GJさん(川口カルチャー)
IMG_3319.jpg
クリスマスツリー(ストロベリーシーズ オリジナルキット)


そしてこちらはミニバージョン
IMG_3318.jpg
両端はパプコーン編みのクリスマスツリー(ストロベリーシーズ オリジナルキット)
中央は通常のツリーの編み図を、細い糸で編まれたものとのこと。
小さいのも可愛いよねー


こちらはWNさん(川口カルチャー)
IMG_3316.jpg
パプコーン編みのクリスマスツリー(ストロベリーシーズ オリジナルキット)
左右はキットのリボンだけど、中央のはラインストーンで飾ってるよ
キラキラ可愛い




次はお正月のものだよー


KMさん(戸田カルチャー)
IMG_3298.jpg
干支ウサギ(ジャンプバージョン)(ストロベリーシーズ オリジナルキット)

以前編まれた熊手に今回編んでいただいた干支ウサギをセットしてみました

そうそう、こういう感じを想定していたの

熊手にはKMさんが独自で編まれた鏡餅やエビも乗ってます。

おめでたいが過ぎる〜




YDさん(赤羽カフェ)
IMG_3309.jpg
干支ウサギ(おすわりバージョン)(ストロベリーシーズ オリジナルキット)

熊手にセットしない置物として作られたのがこの形。

赤目ちゃんでちょこんと座ってて可愛い〜




SKさん(川口カルチャー)
IMG_3322_20230130143406960.jpg
ミニ熊手(タイバージョン)(ストロベリーシーズ オリジナルキット)

大きい熊手は大変・・・という方のために作ったのがこちらの小さい熊手です。

少しずつ編み進めていただいて、年内にできて良かったー




以上で2022年の生徒さん作品のご紹介が終わりました。


撮影にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


私の密かな(?)趣味になりつつある生徒さんの完成作品のお写真ですが、生徒さん同士で「この前、あなたが編んでたあの作品」なんていう話題に使ってもらったり、「別のお教室の方が編んでらしたあの作品、良いですよね」なんてお話を伺うこともあるので、ご紹介して良かったな、と思います。

また今年も引き続き、ご協力していただけると嬉しいです。

(もちろんNGの場合もご遠慮なくおっしゃってください)


では、今年も引き続き楽しく編んでいきましょう





節分のお豆を食べきるの、キビシイよね・・・

ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです

お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
友だち追加


こちらもよろしく〜
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ

生徒さんの作品(2022年12月Part1)

はい、こんにちは


つい先日、ワクチン接種のため、新しくできたイオンモール川口に行ってまいりました(←そんな遠くない)


自転車で行ったのですが、その帰りに、インスタでずっと気になっていたメロウカフェでお昼をいただいてきました。


メロウカフェ
https://www.instagram.com/mellowcafe_r/?hl=ja


普通に「美味しかったー」とか「居心地が良かったー」というのはもちろんですが、私が案内されたテーブルの奥のテーブルに、アンティークかビンテージか、年代はわからないけど、一目で昔編まれたものとわかるレース編みのテーブルクロスがかけられていました


こういう時、写真を撮らせていたたくと良いんだろうけど、それがなかなか言い出せない・・・

パイナップル模様のオーソドックスな模様のレース編みなんだけど、長編み1段が1cmに満たないくらいの細かさのもの。(多分)


そこにさっきまでお客様が座ってらしたのよーー


編み物しない人はわからないから普通にその上で飲食されるんだろうけど、わかる人はビビるよねー

いや、でも、編んだ方からすると、それで良いのかもしれない・・・

とかなんとか帰りに考えながら自転車で走ってたら「ここ、どこ」って状態になってました。


危ない・・・・
(グーグルマップとGPSに助けられました

そんなことはさておき、12月の生徒さんの作品のご紹介です。


12月もお写真多めなので、2回にわけてご紹介させてください。




HGさん(よみうりカルチャー)
IMG_3275.jpg
菊のピンクッション(ストロベリーシーズ オリジナルキット)

初心者さんとのことで、ご不安な様子で編まれていましたが、きれいにきちんと編まれました

説明させていただくとちゃんと編まれるんだけど、HGさんは左利きの方なので、説明する私が混乱気味になってしまいます

左利きの方は編み地も右利きとは逆方向になるので面白いし、出来上がり自体が対称になってオッケーっていう編み物自体おもしろい
(説明がわからない・・・)




SKさん(よみうりカルチャー)
IMG_3276.jpg
夏用前開きベスト

もともとある編み図はカーディガンでしたが、それの袖をなくしてベストにされました。

ベストの袖に、かぎ針のふち編み・・・しかもある程度高さがある縁をつけるって、ちょっと考えますよね。

SKさんも模様を考えながら縁を作ってくださいましたが、なかなかうまく行ったんじゃないかな




THさん(イオンカルチャー )
IMG_3286.jpg
ダブルフックアフガンのサコッシュ

アフガン編みを編んでみたい。
まずは小さいもので・・・

というご希望で、ダブルフックアフガンをご提案しました。


ダブルフックアフガンだと、筒で編んでいただけるので、とじはぎがいらないし、しかも往復で違う糸を使っていただけるので面白い編み地になります。


そんな風に編んでいただいた結果「ウラ側の方が良い」とのことで、ウラ側を出来上がりの表としてみました。

うんうん、可愛いよねー


私もアフガンの裏側をできあがりの表にしたベストを編んだことがありました。
DSCN1133.jpg
ほんと、裏側、可愛いのよ
(ごめん、この編み図は私にしかわからないので、配布ができません・・・)
(要は「なぐり書き」です





横道にそれてすみません




OTさん(イオンカルチャー )
IMG_3351.jpg
かぎ針ケース(ストロベリーシーズ オリジナルキット)

模様を入れるところや、縁編みのところでちょっとだけご苦労された様子でしたが、でも本当に美しく完成しました


そして中も見て
IMG_3352.jpg
右下にイチゴ

かわいいぃぃぃぃーーーーー

針を休めて置く場所になっているそうですよ。

最近特に、こういうかわい子ちゃんにグッときます





IMさん(イオンカルチャー )
IMG_3350.jpg
エコファーのティペット(ストロベリーシーズ オリジナルキット)

11月もティペットを編まれた方は何人かいらっしゃいましたが、IMさんは4つも編まれました

お身内の方のクリスマスプレゼントになるそうですよ

IMさんは円座も2つ編まれたし(2023年1月)、いくつか編まれて復習ができてるのだと思います。




UDさん(赤羽文化センター)
IMG_3304.jpg
アラン模様のセーター

UDさんも爆編みさん(褒めてますからねっっ)なのですが、確か1回そで下の減らし目の図についてご質問があっただけで全部完成されたと思います。


すごく細かい模様で、きっちり編まれています。


美しいっす


次の時にはご着用されていらっしゃいましたよ。

お顔が写ってるので、後ろ姿だけ・・・
IMG_3522.jpg


ピッタリです〜




さて、次回はいよいよ12月Part2です。

やっと年が越せそうです・・・




ストロベリーシーズの編み物レッスンのご案内はコチラです
スマートフォン版のご案内はコチラです
講師プロフィールはコチラです

お友達登録していただけると、お教室のお知らせをお届けいたします。
お問い合わせ・ご予約も簡単にできますので、どうぞご利用ください
友だち追加


こちらもよろしく〜
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ